【中学国語】テストでよく出る二字熟語(漢字の構成)の要点・練習問題

スポンサーリンク

高校入試対策・国語のよく出る「二字熟語とその構成」についてまとめています。出題そのものはそれほど多くありませんが、出ないわけではありません。出題されたときに、確実に正解できるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

熟語の構成

熟語とは、二字以上の漢字を使ったひとまとまりの語のことで、重箱読みと湯桶読みとなる漢字も熟語になります。普通、二字熟語の読み方は。二字とも「音」、または二字とも「訓」て読むのが原則です。なので、重箱読みと湯桶読みは例外となります。また、熟字訓も例外です。

  • 熟字訓…それぞれの漢字の音や訓に関係なく、日本であてられた特別な読み方。(例)木綿(もめん)、足袋(たび)

二つの漢字が結びついたとき、下の字が濁音(が・ざなど)や半濁音(ぱなど)になったり、音便(発音しやすいように語の一部がもとの音と異なること)化したりする語があるので注意すること。

(例)濁音では、精進(ショウジン) 半濁音では金髪(キンパツ)音便には、観音(カンノン)、学校(ガッコウ)などがあります。

  • 重箱読み…上が音読み、下が訓読みの読み方です。(例)反物・緑組など
  • 湯桶読み…上が訓読み、下が音読みの読み方。(例)強気・古本など
  • 音読み…中国の発音が元なので、聞いただけでは意味がわからないものが多い。読むと3音(文字)以内の漢字が多い。
  • 訓読み…日本語の漢字の読みなので、聞いただけでも意味がわかるものが多い。送り仮名がつく場合は訓読み

似た意味の漢字を重ねる熟語

  • 救助
  • 温暖
  • 豊富
  • 増加
  • 出発
  • 思考
  • 救助
  • 減少
  • 停止
  • 絵画
  • 河川

反対の意味の漢字を重ねる熟語

  • 進退
  • 善悪
  • 明暗
  • 公私
  • 往復
  • 損得
  • 左右
  • 縦横
  • 男女

上の漢字が下の漢字を修飾する熟語

  • 黒板
  • 海底
  • 良心
  • 曲線
  • 新年
  • 温泉
  • 光線

下が上の目的語・対象となる熟語

  • 読書
  • 延期
  • 決心
  • 着席
  • 乗車
  • 挙手
  • 作文
  • 納税

上が主語、下が述語の熟語

  • 地震
  • 市立
  • 頭痛
  • 人造
  • 日照
  • 雷鳴
  • 円高

接頭語で下を打ち消す熟語

  • 無害
  • 不幸
  • 悲運
  • 未定

下に接尾語がつく熟語

  • 急性
  • 突然
  • 習性
  • 私的
  • 美化

同じ漢字を重ねる熟語

  • 転々
  • 洋々
  • 堂々
  • 黙々
  • 楽々

長い熟語を省略する熟語

  • 特急
  • 私鉄
  • 入試
  • 高校
  • 国体
スポンサーリンク

【問題】熟語の構成の練習問題

次の熟語と同じ組み立ての熟語を、あとから1つずつ選べ。

  1. 困難
  2. 特急
  3. 美化
  4. 古着
  5. 貧富
  6. 無能
  7. 日没
  8. 負傷

<選択肢>
ア不滅
イ慢性
ウ納税
エ国連
オ弱点
カ収支
キ守備
ク国立

【解答】熟語の構成の練習問題

コメント

テキストのコピーはできません。