【中1社会】後期期末試験テスト予想問題です。
学年 | テスト | 試験範囲 |
---|---|---|
中1地理 | 前期中間 | 世界の姿・アジア |
前期期末 | ヨーロッパ・アフリカ | |
後期中間 | 北アメリカ・南アメリカ | |
後期期末 | (今回)日本地理 | |
中2歴史 | 前期中間 | 縄文時代~平安時代 |
前期期末 | 鎌倉時代・室町時代・安土桃山時代 | |
後期中間 | 江戸時代 | |
後期期末 | 明治時代・大正時代・昭和時代 | |
中3公民 | 前期中間 | 現代社会・選挙 |
前期期末 | 国会・内閣・裁判所 | |
後期中間 | 地方自治・労働 | |
後期期末 | 流通・市場経済 |
【問題】後期期末試験テスト予想問題(中1社会)
【問1】次の地図を参考に、次の問いに答えなさい。
(1) 地図中の赤い斜線で示した工業地帯を何といいますか答えなさい。
(2) (1)の工業地帯について述べた次の文中の1~4にあてはまる語句を書きなさい。
1970年代から工場が集まる大阪では、排煙による( 1 )や地下水のくみ上げすぎによる( 2 )などの公害が発生したため、大阪湾で( 3 )が行われ、港湾の整備や工場の移転が進められた。2000年以降、臨海部や内陸部で太陽光パネルや需要が高まっている( 4 )の工場がつくられている。
(3) 地図中のA・Bの都市にかつておかれた都を何といいますか答えなさい。
(4) 次の文中の1・2にあてはまる語句を書きなさい。
Aの都市では、景観を守る取り組みが行われ、建物の改修や( 1 )の地中化などが進められている。Bの都市では、伝統的な住居である( 2 )を生かした旅館が、外国人観光客に人気である。
(5) 地図中の英虞湾で養殖がさかんなものを、次から選びなさい。
【 真珠 / タイ / マグロ / ホタテ ]
【解答・解説】後期期末試験テスト予想問題(中1社会)の解答
【問1】
(1) 阪神
阪神工業地帯は、内陸部を中心に中小工場が多いとが特色の一つで、中には高度な技術をもった工場もあり、人工衛星をつくった中小工場もある。
(2) 1大気汚染 2地盤沈下 3埋め立て 4蓄電池
蓄電池は、くり返し使用することができる電池で、電気自動車などに使用され、需要が高まっている。
(3) A平安京 B平城京
(4) 1電線 2町家
(5) 真珠
コメント