中和に関する一問一答問題
次の問いに答えなさい。
(1) 酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜ合わせると、互いの性質を打ち消し合う。このような反応を何というか。
(2) 中和の反応で、水素イオンと水酸化物イオンが結びついてできる物質を何というか。
(3) 水素イオンと水酸化物イオンが結びついて水の物質ができる反応を、イオン式と化学式を用いて表しなさい。
(4) 中和は、発熱反応と吸熱反応のどちらか。
(5) 酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついた物質を何というか。
(6) 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときにできる塩は、何という物質か。
(7) 塩化ナトリウムの塩は、水にとけやすいか、とけにくいかどちらか答えよ。
(8) 硫酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたときにできる塩は、何という物質か。
(9) 硫酸バリウムの塩は、水にとけやすいか、とけにくいかどちらか答えよ。
中和に関する一問一答問題解答
(1) 中和
水素イオンと水酸化物イオンが結びついて水をつくり、互いの性質を打ち消し合う反応。
(2) 水
(3) H++OH–→H2O
(4) 発熱反応
中和と熱中和は、発熱反応である。中和が起こると水溶液の温度が上がる。
(5) 塩
酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできた物質。
(6) 塩化ナトリウム
(7) とけやすい。
(8) 硫酸バリウム
(9) とけにくい。
硫酸バリウムは水にとけにくいので、液中に沈殿が生じる。
コメント