中学英語「文の構造のとらえ方」について記述しています。
文の構造のとらえ方
英語の文は, 主語(S), 動詞(V), 目的語(O), 補語(C)の4つの要素と修飾語からなる。
第1文型 (主語+動詞)の文。
修飾語句を伴うことが多い。
- 第1文型(SV)…Tom runs fast. トムは速く走ります。
第2文型 (主語+動詞+補語〉の文。
主語(S) =補語 (C)の関係になる。
- 第2文型(SVC)…She looks young. 彼女は若く見えます。
- 第2文型(SVC)…He became a doctor.(彼は医者になった。)※ He = a doctor (S = C)
第2文型を作るおもな動詞
- be 動詞(~である)
- turn(~になる)」
- become(~になる)
- keep(~のままである)
- look(~に見える)
- feel(~と感じる)
- sound(~に聞こえる)
- taste(~の味がする)
- get, grow(~になる)
- smell(~のにおいがする)
第3文型〈主語+動詞+目的語〉の文
名詞・ 代名詞・不定詞・動名詞・that 節などが目的語になる。
- 第3文型(SVO)…I wrote a letter yesterday. 私はきのう手紙を書きました。
第4文型 (主語+動詞+目的語(~に)+目的語(…を)》の文
動詞のあとに2つの目的語がくる。 「~に…を一する」という文で,2つの目的語はく(人)+(物)〉の順に並ぶ。
- 第4文型(SVOO)…He gave me a present. 彼は私にプレゼントをくれました。
- 第4文型(SVOO)…She made me this dress.彼女は私にこのドレスを作ってくれました。
第4文型と第3文型の書きかえ
to や for を用いて,〈(物)+ to [for]+(人)〉の語順に書きかえられる。
- He gave me a present. ⇔ He gave a present to me. ※前置詞(to, for)以下は修飾語となる。
- She made me this dress. ⇒ She made this dress for me.
to を使う動詞
- give, tell, show, teach, send, lend(貸す)など
for を使う動詞
- buy, cook, make, get, find など
第5文型 (主語+動詞+目的語+補語)の文。
目的語(O) =補語(C)の関係になる。
- We call him Ken. (私たちは彼を健と呼ぶ。) him = Ken (O = C)」
- The news made us happy.(その知らせは私たちを幸せにしました。)。
第5文型を作るおもな動詞
- call(~を…と呼ぶ)
- make(~を…にする)
- name(~を…と名づける)
- find(~が…とわかる)
- keep(~を…にしておく)
- paint(~を…(色)にぬる)
- leave(~を…のままにしておく)
コメント