【中学英文法】不定詞の3つの基本用法の要点まとめ

スポンサーリンク

【中学英文法】不定詞の3つの基本用法の要点まとめています。

スポンサーリンク

不定詞の3つの基本用法の要点

不定詞は、「to +不定詞」の語順で表し、

  • 名詞的用法
  • 副詞的用法
  • 形容詞的用法

があります。それぞれについてみていきましょう。

名詞的用法

名詞的用法は、「~すること」の意味で、名詞と同じ働きをします。文中で目的語、主語、補語になります。

  • 目的語:I like to play baseball. (私は野球をすることが好きです。)→目的語「野球をすること」
  • 主語:To speak English is easy. (英語を話すことはやさしいです。)→主語「英語を話すこと」3人称・単数として扱う。
  • 補語:My dream is to be a scientist (私の夢は科学者になることです。)→補語「科学者になること」

■ 動詞+不定詞の表現

  • want to ~(~したい)
  • like to ~(~するのが好きだ)
  • begin to ~(~し始める)
  • start to ~(~し始める)
  • try to ~(~しようとする)
  • hope to ~(~することを望む)
  • need to ~(~する必要がある)

■ 名詞的用法の基本文

  • I like to play baseball. 私は野球をすることが好きです。
  • To speak English is easy. 英語を話すことはやさしいです。
  • My dream is to be a scientist. 私の夢は科学者になることです。

副詞的用法

副詞的用法は、「~するために」(目的)、「~して」(原因・理由〉、 「~するとは」〈判断の根拠)などの意味を表します。Why~?に対する答えにも使われます。

  • Why did you go there?—To meet Emi.〈目的〉(なぜあなたはそこへ行ったのですか。一エミに会うためです。)
  • She went to America in order to study music. (彼女は音楽を勉強するためにアメリカへ行きました。) in order to ~「~するために」目的の意味を強調する。

■ 副詞的用法の原因・目的でよく使われる表現

  • be glad to ~ (~してうれしい)
  • be happy to ~ (~してうれしい)
  • be surprised to ~ (~して驚く)
  • be sad to ~ (~して悲しい)
  • be sorry to ~ (~して残念だ)
  • be pleased to ~ (~してうれしい)

■ 副詞的用法の基本文

  • I went to the park to play tennis. (私はテニスをするために公園へ行きました。)
  • I am glad to see you. (私はあなたに会えてうれしいです。)

形容詞的用法

形容詞的用法は、「~するための」「~すべき」などの意味で、名詞・代名詞を後ろから修飾します。

  • I have a lot of things to do .(私はするべきことがたくさんあります。)
something+形容詞+不定詞
something, anything など -thing で終わる代名詞は形容詞を後ろに置きます。

■ 不定詞+前置詞
不定詞が前置詞を伴うことがあります。前の名詞は前置詞の目的語にあたります。

  • They have no house to live in. (彼らには住むための家がありません。)

■ 形容詞的用法の基本文

  • I have a lot of things to do. (私はするべきことがたくさんあります。)
  • I want something hot to drink. (私は何か熱い飲み物がほしいです。)

コメント

テキストのコピーはできません。