【中学理科】発電方法についてまとめています。
発電方法(電気エネルギーの作り方)
家庭で使うエネルギーは、ほぼ半分が電気エネルギーで、そのほとんどは火力発電、水力発電、原子力発電から得られます。日本のエネルギー自給率は4%程度しかありません。
- 火力発電…化石燃料(石油、天然ガス、石炭)を燃やして得た熱エネルギーで高温の水蒸気をつくり、タービンを回します。
- 原子力発電…ウラン原子が核分裂して出すエネルギーで高温の水蒸気をつくり、タービンを回します。
- 水力発電…ダムにためた水を落下させてタービンを回します。
くらしとエネルギー
日本人一人あたりのエネルギー消費率は、家庭や自動車、産業などで使われているものに加え、エネルギーの変換にともなうロスまで考えると、約5.7Kwと大量のものになっています、
コメント