中学理科「金属の性質(金属と非金属)」についてまとめています。
金属の性質の特徴
鉄・アルミニウム・銅・金などの金属の性質は、木・プラスチック・ガラスなどの非金属や水・空気などの物質の性質と次の点で大きく異なる。
➊表面に光沢がある
金属特有の光沢(金属光沢)がその表面にある。
➋熱や電気をよく伝える
電線は通常、銅を芯にしている。なべやフライパンを金属でつくるのは、金属が熱を伝えやすいからである。
➌力を加えると変形しやすい
金属に力を加えると曲がったり、うすく広がったりしやすいが、非金属に力を加えると切れたり、こわれてしまうことが多い。
➍融点・沸点が高い
金属の融点・沸点は水に比べて非常に高い。木やプラスチックなどの非金属は、金属の融点に達する前に燃 えたり、とけてしまう。
➎密度が大きい
木は水に浮くことから、密度が水の密度である1.0g/cm3よりも小さいことがわかる。