【中学国文法】接続語のポイントと練習問題

スポンサーリンク

中学国語「接続語」についてまとめています。

スポンサーリンク

接続する語句

接続語は、文と文、段落と段落などをつなぐ働きをする語句。 例えば、「空が曇っている。だから、今夜は月を見られないだろう。」

順接

事柄が順当に進んだり、前の事柄を原因・理由とする事柄があとにきたりすることを表す。

  • それで
  • そこで
  • だから
  • すると
  • したがって
  • それゆえ

逆接

前の事柄とくいちがう逆の事柄があとにくることを表す。

  • しかし
  • けれども
  • だが
  • だけど
  • でも
  • ところが

並立・累加

前の事柄にあとの事柄を並べたり、付け加えたりすることを表す。

  • また
  • および
  • そして
  • それから
  • しかも
  • そのうえ

対比・選択

前の事柄とあとの事柄とを比べたり、どちらかを選んだりすることを表す。

  • あるいは
  • それとも
  • または
  • もしくは

説明

前の事柄についての説明や補足などを表す。

  • つまり
  • なぜなら
  • ただし
  • すなわち
  • 要するに
  • 例えば

転換

話題を変えることを表す。

  • さて
  • ところで
  • ときに
  • では
スポンサーリンク

接続語の練習問題

次の(   )に当てはまる言葉をあとから一つずつ選び、記号で答えなさい。

  1. この天候では、運動会を行うか、(   )延期するか、迷うところだ。
  2. どうしても作品を完成させたい。(   )、もう時間がない。
  3. 子供たちはだいぶ疲れていた。(   )、休憩を取ることにした。
  4. 得意な英語を活かせる仕事に就きたいと思う。(   )、通訳だ。
  5. あの店の魚は非常に安い。(   )、とても新鮮だ。
  6. お話はよくわかりました。(   )、出発の準備は大丈夫ですか。

ア そこで
イ 例えば
ウ ところで
エ それとも
オ そのうえ
カ けれども

接続語の解答・解説

  1. エ 「行うか」「延期するか」のどちらかを選ぼうとしているので、「対比・選択」の働きをする言葉が入る。
  2. カ 作品を完成するには時間がかかるが、もう時間がないという関係なので、「逆接」の働きをする言葉が入る。
  3. ア 前の事柄が原因・理由で、順当な結果があとにきているので、「順接」の働きをする言葉が入る。
  4. イ 「得意な英語を活かせる仕事」の例として「通訳」を挙げて補足しているので、「説明」の働きをする言葉が入る。
  5. オ 「安い」に「新鮮だ」を付け加えているので、「並立・累加」の働きをする言葉が入る。
  6. ウ 新しい話題に移っているので、「転換」の働きをする言葉が入る。

以上が、中学国語「接続語」となります。

コメント

テキストのコピーはできません。