【中学理科】いろいろなエネルギーと移り変わりの要点まとめ

スポンサーリンク

中3理科「いろいろなエネルギーとその保存・利用効率」についてまとめています。

スポンサーリンク

いろいろなエネルギー

エネルギーには、

  • 変形したゴムやばねがもっている弾性エネルギー
  • 電気がもつ電気エネルギー
  • 熱がもつ熱エネルギー
  • 光がもつ光エネルギー
  • 物質がもっている化学エネルギー

などがあります。

エネルギーの大きさ
電気エネルギーなどの大きさも、力学的エネルギーと同じように、ジュールを用いて表します。
スポンサーリンク

エネルギーの移り変わり

エネルギーの移り変わり具体例(理科)
エネルギーは、たがいにほかのエネルギーに変わります。

<例>

  • 運動→電気(手回し発電機)
  • 光→電気(太陽電池)
  • 運動→熱(火おこし器)
  • 熱→電気(ベルチェ素子)

発電機におけるエネルギーの移り変わり

手回し発電機を回して豆電球を光らせます。

手回し発電機によって、運動エネルギーが電気エネルギーに変わる。さらに光エネルギーに変わって豆電球が光る

ポットにおけるエネルギーの移り変わり

水を入れたポットを振り続けます。

運動エネルギーが熱エネルギーに移り変わり、水の温度が上がる。

発光ダイオードにおけるエネルギーの移り変わり

発光ダイオードに光をあてます

光エネルギーが電気エネルギーに変わり、電子オルゴールがなる。

スポンサーリンク

発電方法(電気エネルギーの作り方)

家庭で使うエネルギーは、ほぼ半分が電気エネルギーで、そのほとんどは火力発電、水力発電、原子力発電から得られます。日本のエネルギー自給率は4%程度しかありません。

  • 火力発電化石燃料(石油、天然ガス、石炭)を燃やして得た熱エネルギーで高温の水蒸気をつくり、タービンを回します。
  • 原子力発電ウラン原子が核分裂して出すエネルギーで高温の水蒸気をつくり、タービンを回します。
  • 水力発電ダムにためた水を落下させてタービンを回します。

くらしとエネルギー

日本人一人あたりのエネルギー消費率は、家庭や自動車、産業などで使われているものに加え、エネルギーの変換にともなうロスまで考えると、約5.7Kwと大量のものになっています、

コメント

テキストのコピーはできません。