中3理科「いろいろなエネルギーとその保存・利用効率」についてまとめています。
いろいろなエネルギー
エネルギーには、
- 変形したゴムやばねがもっている弾性エネルギー
- 電気がもつ電気エネルギー
- 熱がもつ熱エネルギー
- 光がもつ光エネルギー
- 物質がもっている化学エネルギー
などがあります。
エネルギーの大きさ
電気エネルギーなどの大きさも、力学的エネルギーと同じように、ジュールを用いて表します。
電気エネルギーなどの大きさも、力学的エネルギーと同じように、ジュールを用いて表します。
エネルギーの移り変わり
エネルギーは、たがいにほかのエネルギーに変わります。
<例>
- 運動→電気(手回し発電機)
- 光→電気(太陽電池)
- 運動→熱(火おこし器)
- 熱→電気(ベルチェ素子)
発電機におけるエネルギーの移り変わり
手回し発電機を回して豆電球を光らせます。
↓
手回し発電機によって、運動エネルギーが電気エネルギーに変わる。さらに光エネルギーに変わって豆電球が光る
ポットにおけるエネルギーの移り変わり
水を入れたポットを振り続けます。
↓
運動エネルギーが熱エネルギーに移り変わり、水の温度が上がる。
発光ダイオードにおけるエネルギーの移り変わり
発光ダイオードに光をあてます
↓
光エネルギーが電気エネルギーに変わり、電子オルゴールがなる。
コメント