【中学地理】世界の重要都市一覧(高校入試・テストによく出る編)

スポンサーリンク

【中学地理】世界の重要都市一覧(高校入試・テストによく出る編)です。

スポンサーリンク

よく出る世界の重要都市一覧

よくでる世界の重要都市地図

ワシントンD.C.

ワシントンD.C.は、アメリカの首都。なので、アメリカ合衆国連邦政府があり、国際的に強大な政治的影響力を保持する世界都市、かつ金融センターとしての役割も担う都市。

シアトル

シアトルは、航空産業がさかんで、ワシントン州ある最大の都市。また、世界の航空・宇宙産業の中核をなすボーイング社やマイクロソフト、アマゾン、スターバックス、シアトルズベストコーヒーなど、世界に名を知られる大企業の誕生の地である。

デトロイト

デトロイトは、自動車工業がさかんで、アメリカ合衆国のミシガン州南東部にある都市。近年ではスタートアップ企業・ロボット産業・医療産業なども発展。

ニューヨーク

ニューヨークは、アメリカの最大の都市。世界の政治・経済をリードする国際都市。また、国際連合の本部所在地もあり、世界の政治・経済のみならず、文化・ファッション・エンターテインメントなどに多大な影響を持つ都市。

ピッツバーグ

ピッツバーグは、鉄鋼業で、ペンシルベニア州にある都市。アンドリュー・カーネギーが近郊のノース・ブラドック町にエドガー・トムソン鉄工所を創設し、ピッツバーグ地域における鋼の生産が始まった。

ヒューストン

ヒューストンは、石油化学工業、宇宙産業、航空産業がさかんな一大工業都市。また、アメリカ合衆国のテキサス州の最大の都市で、ジョンソン宇宙センターがあることでも知られる。

ロサンゼルス

ロサンゼルスは、航空産業がさかんで、半導体、宇宙産業など最先端工業が発展。アメリカ合衆国カリフォルニア州の最大の都市であり、ニューヨークに次いで人口が多い。

ボストン

ボストンは、繊維工業、機械工業が盛んであり、アメリカ合衆国のマサチューセッツ州の最大の都市。世界トップクラスの高等教育機関ハーバード大学、同じ州にはマサチューセッツ工科大学などもあり、教育水準も高い。

サンフランシスコ

サンフランシスコは、電子工業が盛んであり、カリフォルニア州北部の中心都市。アメリカ合衆国西部の行政・金融・交易・文化の中心地であるとともに、多くの観光客が集う国際観光都市

スパ

スパは、フィジーの首都。フィジーは、オセアニア州の赤道付近にあります。一年を通して暑く雨が多い気候です。一年中、緑の葉がしげる熱帯雨林であり、ココやしなどの木が生えます。ツバルの島々は、サンゴ礁でできています。

ノヴォシビルスク

ノヴォシビルスクは、シベリア地方での中心都市。シベリアは、ユーラシア大陸の北に広がる地域です。気温は、夏は20℃くらいまで上がりますが、冬は-30度以下になることもあり、雪と氷に覆われます。

リヤド

アラビア半島は、西アジアにあり、砂漠が広がり雨が少ないため、草木がほとんどありません。しかし、自然に水が湧き出たり、地下水路や井戸で水を得たりしています。オアシスと呼ばれる場所があります。

ペキン(北京)

中国の政治・敬座の中心で、機械・繊維・食品などの工業が盛んな首都。人民大会堂・天安門広場がある。

香港

1997年にイギリスから中国に返還された、商業・金融の中心として発展してきた地域中国。中国貿易の中継貿易港としても発展。シンガポール、台湾、韓国とともにアジア四龍と呼ばれる経済発展を遂げる。

ベルリン

ドイツの首都であり、最大の都市。ベルリンは、「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」)、「ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島)」、「ベルリンの近代集合住宅群」がユネスコにより世界遺産に登録されている。

ブリュッセル

ブリュッセルは、EUやNATO(北大西洋条約機構)の本部が置かれているベルギーの首都。市庁舎などが面する広場が1998年、ユネスコにより「ブリュッセルのグラン・プラス」として世界遺産の文化遺産に登録された

ヤムスクロ

ヤムスクロは、コートジボワールの首都であり、政治の中心都市。アビジャンは、経済の中心地都市。コートジボワールは、石油製品・カカオ・原油が豊富。

ナイロビ

ナイロビは、リフト・バレー(アフリカ大地溝帯)の東側にある高原にあり、ケニアの首都で最大の都市。ケニアは、アフリカ東部の赤道直下にあるコーヒーや茶の栽培がさかんな国

スポンサーリンク

よく出る日本の都市名

日本の重要都市一覧サムネイル

愛知県豊田市

自動車産業盛んで、輸送機械工業の占める割合が高いです。豊田市は、1930年代につくられた自動車会社とともに発展してきた企業城下町であり、日本最大の工業地域である中京工業地帯の中核的な都市。この自動車会社トヨタは、現在は世界有数の自動車会社となり、豊田市民の多くはこの会社に関わる仕事をしている。

日立市

日立市は世界的な電気機器メーカーの企業城下町である。かつてこの地は鉄鋼石を産出する鉱業都市であった。 しかし、大手電気機器メーカーの本拠地となってから、電気機械工業が工業の中心となった。今では、日立市民の多くが、この会社に関わる仕事に従事している。

浜松市

浜松市では、楽器、オートバイや自動車などの輸送機械の生産がさかんで、県内一の工業出荷額をあげている。とくに、ピアノは全国のほぼ100%を生産しているほどで、世界各地にも輸出されている。世界中の楽器を展示している浜松市楽器博物館があることでも知られる。

北九州市

高度経済成長期に鉄鋼業を中心 に発展した。しかし、工場の排煙や廃水により、大気汚染や洞海湾の汚染がひどくなった。その後、企業や住民の努力により、環境は大きく改善された。

仙台市

仙台の成り立ちは、江戸時代の城下町を元に、東北地方の政治・経済・文化の中心都市へ発展しています。仙台の自然は、「杜の都」と呼ばれる自然に恵まれています。仙台の交通は、高速道路や新幹線を通っています。人口は、100万人をこえています。

横浜市

江戸時代に貿易港が開かれます。日本有数の国際貿易港に発展。東京について第2の都市となります。臨海部のみなとみらい21地区で再開発が進められています。

神戸市

神戸は、江戸時代末の開発から、外国の近代的な文化が入り込み、異人館や南京町が作られました。もともと市街地となる平地は少ないため、山を削ってニュータウンを作り、その土で、人工島を造成してきました。1995年の阪神淡路大震災を克服し、防災・福祉活動が活発になっています。

広島市

交通の拠点で、城下町として発展。第二次世界大戦で原子爆弾による被害を受けています。現在は国際平和都市です。

福岡市

昔から大陸の文化の受け入れ口で、現在は、九州地方の中心として政府の出先機関や企業の支社が集中しています。九州新幹線が鹿児島まで全線開通したのが2011年です。航空で、はアジアへの航空路線が多いのが特徴です。

八丁原(はっちょうばる)(大分県)

発電所の建設。地熱の利用として、二酸化炭素は排出せず、天候に左右されない効率的なエネルギーなため。

沖縄

琉球王国が栄え、日本・中国・東南アジアとの交流があります。第二次世界大戦で戦場となり、大きな被害を受けました。現在も多くのアメリカ軍基地が置かれています。

大阪市

江戸時代に日本の商業の中心地として発展してきました。現在では、鉄道の路線が集まり、周辺の府県から多くの人々が、大阪に通勤しています。大阪中心部では再開発が進んでいます。

奈良県橿原(かしはら)市

行政と町並み保全会が協力して、電線の地中化などを進めてい都市。

京都市

建物の高さデザインを制限し、歴史的景観を保全。伝統的な住居である町家の内部を改装して商店などに利用しています。また、17のユネスコ世界文化遺産を保有している点も特徴。

東京

政治・経済の機能が集中する首都です。東京の中心部に国会議事堂、最高裁判所、官庁、日本銀行などが集まります。交通では、鉄道、高速道路が東京中心に放射線状に伸びています。中心部には、地下鉄が発達しています。東京国際空港(羽田空港)が日本各地の空港と結ばれています。

宮城県気仙沼市

山の養分を多く含んだ水が海へ流れ込んで、牡蠣がよく育つようにするため、植林を進めてきました。

秋田県小坂町

不要になった携帯電話パソコンなどから、精錬(せいれん)の技術を生かして金やレアメタル(希少金属)を取り出すなど、資源リサイクル事業を行っています。

札幌市

碁盤の目のような街路を持つ都市が多いです。開拓の中心地となった札幌は、北海道の中心都市です。

スポンサーリンク

県名と県庁所在地名が異なる県

日本は47の都道府県で構成されています。その内わけは、 1都(東京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43県です。都道府県制度は、明治時代初期に、それまでの行政区分 であった藩が廃止されたのに代わって導入されました。当初は 東京都が東京府であったり、沖縄県が鹿児島県の一部であったりと、現在と異なっていました。その後、整理・統合が進み、1943年に現在の形になりました。

各都道府県には、中心となる役所(都道府県庁)が置かれている。都道府県庁が置かれている都市を県庁所在地(都道府県庁所在地)といい、県名と県庁所在地名が異なる県もあります。

県名 県庁所在地名 県名 県庁所在地名
北海道 札幌市 愛知県 名古屋市
岩手県 盛岡市 三重県 津市
宮城県 仙台市 滋賀県 大津市
茨城県 水戸市 兵庫県 神戸市
栃木県 宇都宮市 島根県 松江市
群馬県 前橋市 香川県 高松市
埼玉県 さいたま市 愛媛県 松山市
神奈川県 横浜市 沖縄県 那覇市
山梨県 甲府市 石川県 金沢市

県境の決め方

自然を利用した環境や話し合いで決められた県滝などがありまりが、都道府県の境である県境の多くは、山や川などの自然を 利用して決められています。県境が定まっていない地域もいくつかあります。

和歌山県北山村のように、周りをほかの県(三重県と奈良県)に囲まれた場所もあります。このような場所を「飛び地」とよんでおり、全国にいくつかみられます。

道州制の議論

現在、日本では、現行の都道府県制度を廃止して、道州制を導入しようとする考えがあります。道州制とは、全国を大きく10程度の道と州に分ける制度で、国の行政のスリム化と地方分権の推進がおもな狙いです。

現在の国の仕事はできる限り道と州に、都道府県の仕事は大幅に市町村に移ることになるため、 国と地方の権限の見直しや財政再建につながると期待されています。

コメント

テキストのコピーはできません。