戦後日本の定期テスト対策問題
次の説明文を読んで、あとの問いに答えなさい。
1952年、( 1 )が発効して、日本は独立を回復し、1956年には( 2 )に調印してソ連と、1972年には( 3 )に調印して中国との国交が回復した。
a高度経済成長期のあとのb不況を乗りきった日本は、経済大国となり、c国際社会での責任も大きくなった。
a高度経済成長期のあとのb不況を乗りきった日本は、経済大国となり、c国際社会での責任も大きくなった。
(1) 文中の1~3の( )にあてはまる語句を書きなさい。
(2) 下線部1の時期に深刻化した、大気汚染や水質汚濁などの問題を何といいますか。
(3) 下線部Dについて、この不況の原因となった戦争を何といいますか。
(4) 下線部Cについて、戦争による唯一の被爆国として日本国民は核廃絶 をうったえてきた。核についての日本政府の基本方針を何といいますか。
戦後日本の定期テスト対策問題解答
(1) 1サンフランシスコ平和条約 2日ソ共同宣言 3日中共同声明
(2) 公害問題
公害の中でも深刻な被害の出た新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく、水俣病は四大公害病と呼ばれる。
(3) 第四次中東戦争
(4) 非核三原則
コメント