天平文化の定期テスト過去問分析問題
(1) 次の写真の建物には、西アジアやインドから伝わったものが残されていた。次の問いに答えなさい。
① この建物を何といいますか。
② 西アジアやインドと中国を結んだ交易路を何といいますか。
③ この国際的な文化は、栄えたころの年号にちなんで天平文化と呼ばれていた。このときの天皇はだれですか。
④ ③の天皇が都に建てた寺を何といいますか。
(2) 天平文化の時代には,中国から学問や文化を学んだ。次の問いに答えなさい。
① 留学生や留学僧とともに中国に派遣された使節を何といいますか。
② 盲目になりながらも、中国から日本に渡航した僧はだれですか。
(3) 次の①~③にあてはまる書物の名を書きなさい。
( ① )・日本書紀…神話や伝承、記録などをもとに、日本の国のおこりや、天皇が国を治めるいわれをまとめた歴史書。 ( ② )…地方の国ごとに、自然、産物、伝説などを記した。
( ③ )…天皇や貴族だけでなく、防人や農民の歌も収めた歌集。
天平文化の定期テスト過去問分析問題解答
(1) ①正倉院 ④シルクロード(絹の道) ③聖武 ④東大寺
聖武天皇のころに最も栄えた天平文化は、仏教と唐の影響を受けた国際的な文化である。正倉院にはシルクロードを通じて伝わった宝物が納められた。
(2) ①遣唐使 ②鑑真
阿倍仲麻呂は、唐に渡って高官となり、帰国できなかった。
(3) ①古事記 ②風土記 ③万葉集
コメント