前線と天気の変化の一問一答問題
次の問いに答えなさい。
(1) 気温や湿度がほぼ一様な空気のかたまりを何というか。
(2) 寒気と暖気が接するところにできる境界面を何というか。
(3) 前線面と地表面が接する部分を何というか。
(4) 右の図は、前線の断面のよ うすを示したものである。㋐と㋑の前線を何というか。
(5) ㋐と㋑の前線付近にできる雲を何というか。
(6) 広い範囲で長時間おだやかな雨をふらせる前線は、㋐と㋑のどちらか。
(7) 前線の通過後、気温が下がるのは、㋐と㋑のどちらか。
(8) 寒冷前線が温暖前線に追いついたときにできる前線を何というか。
(9) 寒気と暖気の勢力がほぼ同じで、ほとんど動かなくなる前線を何というか。
(10) 中緯度帯で発生し、前線をともなう低気圧を何というか。
(11) (10)の東側にできる前線を何というか。
前線と天気の変化の一問一答問題
(1) 気団
気団は、気温や湿度がほぼ一様な空気のかたまり。
(2) 前線面
前線面は、寒気と暖気が接するところにできる境界面。
(3) 前線
(4) ㋐寒冷前線 ㋑温暖前線
寒冷前線と温暖前線・寒冷前線は、寒気が暖気の下にもぐりこみ、暖気をおし上げながら進む前線。積乱雲ができ、せまい範囲で短時間に強い雨がふる。通過後、北寄りの風に変わり、気温が下がる。
・温暖前線は、暖気が寒気の上にはい上がり、寒気をおしゃりながら進む前線。乱層雲や高層雲などの層状の雲ができ、広い範囲で長時間おだやかな雨がふる。通過後、南寄りの風に変わり、気温が上がる。
・温暖前線は、暖気が寒気の上にはい上がり、寒気をおしゃりながら進む前線。乱層雲や高層雲などの層状の雲ができ、広い範囲で長時間おだやかな雨がふる。通過後、南寄りの風に変わり、気温が上がる。
(5) ㋐積乱雲 ㋑乱層雲(高層雲)
(6) ㋑
(7) ㋐
(8) 閉そく前線
(9) 停滞前線
(10) 温帯低気圧
日本付近の温帯低気圧は、東側に温暖前線、西側に寒冷前線をともなうことが多い。
(11) 温暖前線
コメント