【中学英文法】命令文と感嘆文の要点まとめノート

スポンサーリンク

中学英語の「命令文と感嘆文(書き換え含む)」のまとめです。

スポンサーリンク

命令文

命令文では、「〜しなさい」と命令する文は、主語(you)を省き、動詞の原形で始めます。

  • You stand up. → Stand up. (立ちなさい。)
  • You are quiet. → Be quiet. (静かにしなさい。)

命令文の否定

「~してはいけない」と禁止する命令文は, Don’t ~で始めます。Don’t のかわりに Never を使うと、さらに強い禁止になる。

  • Don’t open the window.(窓を開けてはいけません。)
  • Never give up. (けっしてあきらめてはいけません。)

Let’s ~.の文

Lets + 動詞の原形~)で「~しましょう」と誘う言い方。 《答え方) Yes, let’s.(はい、そうしましょう。), All right. (いいとも。), Sure.(もちろん。)
「No, let’s not. (いや, よしましょう。)

命令の構文(命令文+ and [or] …)

  • (命令文, and ..)で「〜しなさい。そうすれば…」。
  • (命令文, or ..)で「〜しなさい。さもないと…」という意味を表す。

命令文の基本文

  • Come here. ここに来なさい。
  • Please be quiet. (= Be quiet, please.) 静かにしてください。
  • Don’t be late. 遅れてはいけません。
  • Let’s play tennis. – Yes, let s. テニスをしましょう。はい、そうしましょう。
  • Get up early, and you will be in time. 早く起きなさい。そうすれば間に合うでしょう。
  • Get up early, or you will be late. 早く起きなさい。さもないと遅刻しますよ。

書きかえ文

  • 命令文 You must 〜(〜しなさい→〜しなければいけない)
  • Dont 〜⇔ You must not ~(~するな⇔ 〜してはいけない)」
  • Please 〜. ⇔ Will you ~?(〜してください ⇔ ~してくれませんか)
  • Let’s 〜. Shall we 〜? ⇔ How about 〜ing?(~しましょう?〜しませんか?〜しませんか)
  • 命令文+ and ⇔ If you ~, …(〜しなさい。そうすれば…? もし~すれば…)
  • 命令文+ or ⇔ If you don’t ~, ….(〜しなさい、さもないと…もし〜しないと.)
スポンサーリンク

感嘆文

感嘆文は、

  • How +形容詞副詞十主語十動詞!
  • What + (a<an>+)形容詞+名詞+主語+動詞!

で驚きや感嘆を表す。主語と動詞(she is)は省略されることもある。

  • She is very kind. → How kind she is! (彼女はなんて親切なのでしょう。)
  • She is a very kind girl. → What a kind girl she is! (彼女はなんて親切な少女なのでしょう。)

感嘆文の基本文

  • How kind she is! 彼女はなんて親切なのでしょう。
  • What a kind girl she is! 彼女はなんて親切な少女なのでしょう。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました