中学理科の学習内容一覧と学習のポイントをまとめています。
定期テスト・高校入試対策問題一覧(中学理科)
中学理科の日ごろの勉強から実力テスト対策、高校入試対策まで、各自の用途に合わせてご利用ください。最後に学習のポイントの記事も一覧にしていますので、ご参考までに。
高校入試対策(中学理科)
<テーマ別対策>
- 【中1理科】よく出る記述問題の対策問題(定期テスト対応)
- 【中2理科】よく出る記述問題の対策問題(定期テスト対応)
- 【中3理科】よく出る記述問題の対策問題(高校入試対応)
- 【高校入試対策】理科でよく間違える問題の対策問題
定期テスト対策(中学理科)
<中1理科>
- 【中1理科】1学期中間テスト対策予想問題
- 【中1理科】1学期期末テスト対策予想問題
- 【中1理科】2学期中間テスト対策予想問題
- 【中1理科】2学期期末テスト対策予想問題
- 【中1理科】3学期学年末テスト対策予想問題
<中2理科>
- 【中2理科】1学期中間テスト対策予想問題
- 【中2理科】1学期期末テスト対策予想問題
- 【中2理科】2学期中間テスト対策予想問題
- 【中2理科】2学期期末テスト対策予想問題
- 【中2理科】3学期学年末テスト対策予想問題
<中3理科>
- 【中3理科】1学期中間テスト対策予想問題
- 【中3理科】1学期期末テスト対策予想問題
- 【中3理科】2学期中間テスト対策予想問題
- 【中3理科】2学期期末テスト対策予想問題
- 【中3理科】3学期学年末テスト対策予想問題
<化学分野>
<物理分野>
<生物分野>
<地学分野>
理科の学習のポイント(学年別・分野別>
<中1理科生物の学習ポイント>
中1理科の生物分野では、主に、植物のからだ「根・茎・葉・花びら」と植物の分類について学びます。また、光合成の実験や植物の観察の実験についての考察も必要です。
<中1理科物理の学習ポイント>
中1理科の物理分野では、まず「光」と「音」について学びます。それぞれの性質について確実に抑えることがポイントです。つぎに「力」についてまなびます。特に、圧力、水力、浮力の3つの求め方については公式を使いこなせるようになっておきましょう。
<中1理科化学の学習ポイント>
中1理科の化学分野では、さまざまな物質や気体の性質について学びます。その特徴をしっかり把握して、その物質、気体なのか特定できる力を養いましょう。
<中1理科地学の学習ポイント>
中1理科の地学分野では、3つのこと「火山」「地層」「地震」を学びます。岩の種類、地震の計算など入試でも差が出る単元が多いです。
<中2理科物理の学習ポイント>
中2理科の物理分野では、主に2つのこと「電流」と「磁界」について学びます。また「オームの法則」を使った計算のほか、他にも「法則」がたくさん出ててくるので、1つ1つ確実に押さえていきましょう。
<中2理科化学の学習ポイント>
中2理科の化学分野では、化学変化について学びます。化学変化には、「分解」「化合」があります。それぞれ、さまざま物質の変化について実験があります。実験前と後の変化の違いに着目しましょう。
<中2理科生物の学習ポイント>
中2理科の生物分野では、「動物」について学びます。「動物の特徴」「動物のからだのしくみ」「生物の進化」について学びます。ここでも分類が出てくるので、それぞれの特徴を把握し、しっかり理解していきましょう。
<中2理科地学の学習ポイント>
中2理科の地学分野では、天気について学びます。「天気図」「大気」「雲」「前線」「日本の天気」についてそれぞれ学びます。天気が変化していく様子、その時点の変化の特徴をしっかりおさえていきましょう。
<中3理科物理の学習ポイント>
中3理科の物理分野では、力やエネルギーの移り変わりを学びます。特に、「仕事・仕事率」については、さまざま道具を使ったときにおける特徴をつかみ公式を利用していきましょう。
<中3理科化学の学習ポイント>
中3理科の化学分野では、「酸・アルカリ・中和」について学びます。酸とアルカリの性質を利用した中和の実験は確実に理解しましょう。
<中3理科生物の学習ポイント>
中3理科の生物分野では、「細胞」と「生物のふえ方」「遺伝」について学びます。動物と植物での違い、有性生殖と無性生殖との違いなど、相違点にも着目して学習を進めていきましょう。
<中3理科地学の学習ポイント>
中3理科の地学分野では、「天体」の学習になります。「太陽」「月」「火星」についての学習ほか、四季の変化について学習は重要です。