【中3理科】2学期期末テスト対策予想問題です。テスト範囲は、以下のようになっています。自分の学校の進路やテスト範囲に合わせて、該当する記事や問題を解いてください。
テスト名 | テスト範囲 |
---|---|
中1理科 1学期中間 | 身近な生物の観察、花のつくりとはたらき |
中1理科 1学期期末 | 根・茎・葉のはたらき、光合成、植物の分類、動物の分類 |
中1理科 2学期中間 | 光の屈折と反射、凸レンズ、音の性質、力と圧力 |
中1理科 2学期期末 | 有機物と無機物、物質の状態変化、気体の性質、水溶液 |
中1理科 3学期学年末 | 地層と化石、火成岩、地震 |
中2理科 1学期中間 | 原子と分子、化合、質量保存の法則、化学変化と質量の割合 |
中2理科 1学期期末 | 酸化と燃焼、酸化銅の還元、化学変化と熱 |
中2理科 2学期中間 | 細胞、感覚器,筋肉と骨格、消化と吸収、血液・呼吸・排出 |
中2理科 2学期期末 | 回路、オームの法則、電力、磁石と磁界、電磁誘導 |
中2理科 3学期学年末 | 気象観測、飽和水蒸気量と湿度、雲、前線の通過と天気の変化 |
中3理科 1学期中間 | 記録タイマー、力学的エネルギー、仕事 |
中3理科 1学期期末 | 細胞分裂、生殖、遺伝、物質の循環 |
中3理科 2学期中間 | 原子・イオン・電離、酸とアルカリ、科学技術の進歩 |
【今回】中3理科 2学期期末 | 日周運動、季節の変化、地球・太陽・月 |
2学期期末テスト対策予想問題(中3理科)
【問1】図は、日本のある地点で、10時から15時までの1時間ごとの太陽の位置を透明半球上にフェルトペンを用いて・印で記録したものである。ただし、E,Fは、a~fをなめらかに結んだ線を延長したとき、透明半球の縁と交わった点である。次の問いに答えなさい。
(1)太陽の位置を記録するとき、フェルトペンの先の影がどこに来るようにするか。図のA~Hから選びなさい。
(2)Bの方位は、東西南北のどれか、答えなさい。
(3)太陽が南中したときの位置をXとするとき、南中高度を示す角度はどれか、記号で答えなさい。
ア:∠XGA イ:∠XGB ウ:∠XGC エ:∠XGD
オ:∠XHA カ:∠XHB キ:∠XHC ク:∠XHD
(4)透明半球にそった点Aと点Xを結ぶ曲線の長さ20.5cm、透明半球のふちにそった弧ABCの長さが50.0cmであった。この日の南中高度な何度か求めなさい。
(5)曲線aE間が14.9cm、cf間が9.9cmであった。この日の日の出の時刻は、何時何分ごろであったと考えられるか、求めなさい。
【問2】次の図は、日本列島上の3地点で、太陽が南中したときのようすを表している。次の問いに答えなさい。
(1)東はどれか、図のa~dから選びなさい。
(2)太陽の日周運動の向きはア・イのどちらか、答えなさい。
(3)地球の自転の向きは、ウ・エのどちらか、答えなさい。
(4)日本では、東経135°の地点で、太陽が南中したときの時間を12時としているが、福島県では太陽が南中するのはいつか、記号で選び答えなさい。
ア:12時ちょうど イ:12時より前 ウ:12時過ぎ
【問3】図は、それぞれ秋分の日に観測された太陽の1日の動きである。
(1)図1~図3は、どの地域の記録か、次のア~エから選びなさい。
ア:日本 イ:赤道付近 ウ:北極付近 エ:南極付近
(2)日本では、太陽や星は何を中心に回転して見えるか、答えなさい。
(3)日本でオリオン座が南の空に見えたころ、オーストラリアでオリオン座はどちらの方向に見えるか、答えなさい。
【問4】図は、日本のある地点でカシオペヤ座を観測したときの記録で、Xは23時の記録である。次の問いに答えなさい。
(1)A、Cは、この日の何時の記録と考えられるか。次のア~クからそれそれ選びなさい。次のア~クからそれぞれ選びなさい。
ア:18時 イ:19時 ウ:20時 エ:21時
オ:22時 カ:24時 キ:1時 カ:2時
(2)23時にカシオペヤ座がBやDの位置に見えるのはこの日からそれぞれ何か月後か、求めなさい。
(3)45日後、カシオペヤ座がBの位置に見えるのは何時か。。次のア~クからそれそれ選びなさい。次のア~クからそれぞれ選びなさい。
ア:18時 イ:19時 ウ:20時 エ:21時
オ:22時 カ:24時 キ:1時 カ:2時
【問5】図は、公転する地球と星座の位置関係を示した模式図である。
(1)日没直後、南の空におうし座が見えるのは地球がA~Dのどこにあるときか、求めなさい。
(2)地球がAにあるとき、明け方、南の空に見られる星座はなにか、答えなさい。
(3)地球がBにあるとき、日没直後、東の空にのぼってくる星座はなにか、答えなさい。
【問6】図を見て以下の問いに答えなさい。
(1)半月に見える月の記号をすべて答えなさい。
(2)三日月に見える月の記号をすべて答えなさい。
(3)月食になることがある月の記号を書きなさい。
(4)「新月」の月の記号を書きなさい。
2学期期末テスト対策予想問題(中3理科)の解答
【問1】
(1)G
(2)東
(3)ア
(4)73.8度
(5)約5時30分
【問2】
(1)b
(2)イ
(3)ウ
(4)イ
【問3】
(1)図1:ウ 図2:ア 図3:イ
(2)北極星
(3)北
【問4】
(1)A:イ C:キ
(2)B:11ヶ月 D:2か月
(3)ア
【問5】
(1)D
(2)みずがめ座
(3)みずがめ座
【問6】
(1)ウ、キ
(2)カ、エ
(3)ア
(4)オ
コメント