【中1理科】2学期中間テスト対策予想問題

スポンサーリンク

【中1理科】2学期中間テスト対策予想問題です。

テスト範囲は、以下のようになっています。自分の学校の進路やテスト範囲に合わせて、▼リンクより、該当する記事や問題を解いてください。

▼リンク テスト範囲
中1理科 1学期中間 身近な生物の観察、花のつくりとはたらき
中1理科 1学期期末 根・茎・葉のはたらき、光合成、植物の分類、動物の分類
【今回】中1理科 2学期中間 光の屈折と反射、凸レンズ、音の性質、力と圧力
中1理科 2学期期末 有機物と無機物、物質の状態変化、気体の性質、水溶液
中1理科 3学期学年末 地層と化石、火成岩、地震
中2理科 1学期中間 原子と分子、化合、質量保存の法則、化学変化と質量の割合
中2理科 1学期期末 酸化と燃焼、酸化銅の還元、化学変化と熱
中2理科 2学期中間 細胞、感覚器,筋肉と骨格、消化と吸収、血液・呼吸・排出
中2理科 2学期期末 回路、オームの法則、電力、磁石と磁界、電磁誘導
中2理科 3学期学年末 気象観測、飽和水蒸気量と湿度、雲、前線の通過と天気の変化
中3理科 1学期中間 記録タイマー、力学的エネルギー、仕事
中3理科 1学期期末 細胞分裂、生殖、遺伝、物質の循環
中3理科 2学期中間 原子・イオン・電離、酸とアルカリ、科学技術の進歩
中3理科 2学期期末 日周運動、季節の変化、地球・太陽・月
中3理科 3学期学年末 中学生理科のまとめ
スポンサーリンク

2学期中間テスト対策予想問題(中1理科)

【問1】次の問いに答えなさい。
(1)太陽やろうそくのように、自ら光を出すものを何というか、答えなさい。
(2)光がまっすぐ進むことを何というか、答えなさい。
(3)異なる物体間を光が進むとき、火がりが折れ曲がる現象を何というか、答えなさい。
(4)光が物体にあたって、はね返る現象を何というか、答えなさい。

【問2】下の図は矢印が光の道筋を表している。光がどのように進んでいくか、記号で答えなさい。
光屈折問題図

【問3】次の問いに答えなさい。
(1)入射角が一定以上大きくなると、境界面で光がすべてはね返るようになる現象を何をいうか、答えなさい。

(2)(1)の現象が利用されているものを記号で選びなさい。
ア:ルーペ イ:凸レンズ ウ:カメラ エ:光ファイバー

(3)(1)の現象は特定の時しか起こらない。この条件とはなにか、【透明な物体】【空気中】という言葉を使って、簡潔に説明しなさい。

【問4】次の問いに答えなさい。
(1)音が聞こえるのは、耳の中の何という部分が振動するからか、答えなさい。
(2)校庭などで、離れたところの音が聞こえるのは、何が振動しているからか、答えなさい。
(3)空気中を伝わる速度は、光と音のどちらが速いか、答えなさい。
(4)音源が1秒間に振動する回数を何というか、答えなさい。
(5)(4)の単位をカタカナで買いなさい。

【問5】次の図ア~オは、あるおんさが出す音をオシロスコープを使って観察したときのようすを表したものである。以下の問いにそれぞれ答えなさい。
音問題

(1)最も高い音はどれか、すべて記号で答えなさい。
(2)最も大きな音はどれか、すべて記号で答えなさい。
(3)同じおんさで出したと思われるのはどれか。
(4)イの音よりも小さい音を記号ですべて選び、答えなさい。ない場合は「×」を書きなさい。

2学期中間テスト対策予想問題(中1理科)の解答

【問1】
(1)光源
(2)光の直線
(3)光の屈折
(4)光の反射

【問2】
(1)イ
(2)ウ
(3)ア
(4)ア

【問3】
(1)全反射
(2)エ
(3)全反射が起こる条件は、水やガラスなどの透明な物体から、空気中へ光が通るときである。

【問4】
(1)鼓膜
(2)空気
(3)光
(4)振動数
(5)ヘルツ

【問5】
(1)エとオ
(2)アとエ
(3)ウとオ
(4)ウ、オ

コメント

テキストのコピーはできません。