【中学国語】敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)の要点まとめ

スポンサーリンク

中学国語・文法「敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)」についてまとめています。敬語の種類を把握し、場面に応じて敬語を適切に使えるようにしておくことが大切です。それでは、中学国語・文法「敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)」です。

スポンサーリンク

敬語の要点

基本形 尊敬語 謙譲語
行く・話す おっしゃる 申す・申しあげる
行く・来る いらっしゃる・おいでになる うかがう・まいる
与える・やる くださる あげる・さしあげる
食べる・飲む めしあがる いただく・頂戴する
する なさる いたす

誤りやすい敬語に注意

  1. 尊敬語と謙譲語を混同しない。
  2. 身内の者に尊敬語は使わない。
  3. 敬語を重ねて使わない。
  4. 外来語には普通「お」を付けない。

敬語の間違った例

  1. 先生がこちらに参る(×)予定です。
  2. お母さんは、今家にいらっしゃいません(×)。
  3. お客様がいらっしゃられる(×)。

尊敬語の要点

ある人の動作や事物などを高めることによって、その人に対する敬意を示す表現。

(例)先生が教室に来る。→(尊敬)先生が教室に来られる。
「先生」の動作(=来る)を高める。 「先生」への敬意を示す。

謙譲語の要点

自分や自分側の人(家族など)の動作などをへりくだって、言うことによって、相手に対する敬意を示す表現。

(例)私が先生に予定を伝える。→私が先生に予定をお伝えする。
自分(=私)の動作(=伝える)をへりくだって言う。「先生」への敬意を示す。

(例)母は後から参ります。
自分側の人の動作をへりくだって言う。

謙譲語のうち、自分の側の動作をかしこまって言うことによって、聞き手や読み手を高める表現を、丁重語とよぶことがある。
(例)私は山田と申します。

丁寧語の要点

話し方や書き方を丁寧にすることによって、聞き手や読み手に対する敬意を示す表現。「です」「ます」など。

(例)もうすぐ二時だ。→(丁寧)もうすぐ二時です。
文末(=だ)を「 です」に変える。 聞き手への敬意を示す。

丁寧語のうち、接頭語「お」「ご」を使って柔らかく言う表現を、美化語とよぶことがある。
(例)お湯をわかします。 ご本を読みましょう。

以上が、中学国語・文法「敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)」となります。

コメント

テキストのコピーはできません。