【中学国語】和歌の表現技法の要点まとめノート

スポンサーリンク

中学国語「和歌の表現技法まとめ」です。

スポンサーリンク

和歌の表現技法

  • 枕詞…特定の言葉の前に置き、調子の整える。意味に特にない。五音の言葉多いのが特徴。
  • 縁語…ある言葉と関係の深い言葉のこと。意味には直接関係はないが、歌全体に統一感を与える。
  • 掛詞…一つの言葉に二つの意味をもたせる。

枕詞の例

ひさかたの光のどけき春の日に しづ心鳴く花の散るらむ

→天、光、星などに係る枕詞

よく使われる枕詞

  • かねさす…日、紫、照るなど
  • あしひきの…山、峰、岩など
  • あづさゆみ…いる(射る・入る)、はる(張る・春)など
  • あらたまの…年、月、日、春など
  • あをによし…奈良
  • いそのかみ…ふる(古る、降る)など
  • うつせみの…人、命など
  • からころも…着る、袖、裁つなど
  • くさまくら…旅、結ぶなど
  • しきしまの…大和、日本
  • しろたへの…衣、袖、袂など
  • たまきはる…命、世など
  • たまのをの…長き、短き、乱る、絶えなど
  • たらちねの…母、親
  • ちはやぶる…神、社
  • ひさかたの…天、月、雲、光など

縁語の例

(1)玉の緒よ絶えねば絶えぬながらへば しのぶことの弱りもぞする

→「絶え」「ながらへ」「弱り」は、すべて「玉の緒」(=命)に関係する縁語

(2)から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ

→「なれ」「つま」「はるばる」「き」は、すべて「衣」に関係する縁語

掛詞の例

(1)おい立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむ空無き

→「老い」と「生ひ」

(2)ささがにのいとはるかなる雲ゐにもたえむ中とは思ひやはせし

→「いと(副詞)」と「糸」

以上が、中学国語「和歌の表現技法まとめ」となります。

コメント

テキストのコピーはできません。