中2国語漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」予想問題・現代語訳・重要ポイントまとめ

黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送るアイキャッチ画像 中学国語
スポンサーリンク

中学2年生の国語で学ぶ漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」は、唐の詩人・李白による有名な送別の詩です。美しい自然描写と友人を思う気持ちが込められたこの詩は、定期テストでもよく出題される重要単元のひとつです。この記事では、漢詩の現代語訳や重要語句の意味、テストによく出る問題パターンまで丁寧に解説します。テスト前の総まとめや確認に、ぜひ活用してください!

スポンサーリンク

黄鶴楼にて孟浩然の之くを送る(李白)の予想問題

次の漢詩を読んで次の問いに答えなさい。

黄鶴楼にて孟浩然の之くを送る 李白

①故人西ノカタ黄鶴楼
煙花三月下揚州
②孤帆遠影碧空
③惟長江天際ルルヲ

問1 この漢詩の作者を漢字で答えなさい。

問2 下線部①とはだれのことですか。漢詩の中の言葉で答えなさい。

問3 下線部①は、Aどこを去り、Bどこへ行こうとしているのですか。それぞれ漢詩の中から抜き出しなさい。

問4 下線部②はどんな様子を描いた句ですか。簡潔に答えなさい。

問5 下線部③を読むとおりに、すべてひらがなで書きなさい。また、この句に使われている表現法を答えなさい。

黄鶴楼にて孟浩然の之くを送る(李白)の予想問題の解答

問1 李白

問2 孟浩然

問3 A黄鶴楼 B揚州(広陵)

問4 孟浩然を乗せた帆掛け船が、次第に遠ざかり、遠く青空の彼方に消える様子

問5 ただみるちょうこうのてんさいにながるるを (表現技法)倒置法

黄鶴楼にて孟浩然の之くを送るのポイント

  • 作者:李白(唐代の詩人)
  • 人柄:詩仙と呼ばれ、自由・自然・酒を好み・スケールの大きな詩を作った詩人
  • 詩の形式:七言絶句
  • 歌われた季節:春
  • 詩の内容:晩春の華やかな情景と親友との離別と悲しみ
  • 表現の特徴:押韻(おういん)で第2・4句、倒置が第4句

<現代語訳>
古くからの友人が西にある黄鶴楼に別れを告げ
春霞の美しい三月華やかな揚州に下っていく
はるかかなたにポツンと見える帆影は青緑色の空間に飲み込まれ
長江が天の果てに流れていくのだけが見える

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」は、友人との別れの情景を詩的に描いた名作です。漢詩特有の言葉のリズムや表現方法に注目しながら学ぶことで、ただの暗記ではなく、詩の世界を深く味わうことができます。今回のポイントを押さえて、テストでも確実に得点できるようにしておきましょう。

コメント

テキストのコピーはできません。