【中学生用】覚えておくべき故事成語一覧(高校入試よく出る編)

スポンサーリンク

高校入試対策・国語の「よく出る故事成語」についてまとめています。故事成語も出題率は高いわけではありませんが、それでも全く出題されないわけでもありません。教養の範囲として知っておきたいところでもあります。それでは、高校入試対策・国語「よく出る故事成語のまとめ」です。

スポンサーリンク

故事成語

昔から言い伝えられてきた由来(故事)であって、そこからできた特別な意味に用いられてる言葉。主に、中国の古い書物の中の出来事に基づいている。

重要な故事成語

  • 圧巻…本や作品の中で最も優れているところ
  • 烏合の衆…規律も統一もなく集まった人々。
  • 画竜点睛(がりょうてんせい)…物事を仕上げるのに、最後に加える大切な点のこと。
  • 杞憂…取り越し苦労。無用の心配。
  • 完璧…少しも欠点がなく完全なこと。他人から借りたものをきずをつけずに返すこと。
  • 漁夫の利…二者が争っているすきに、第三者が利益をとこどりすること。
  • 蛍雪の功…苦労して学問にはげむこと。
  • 捲土重来(けんどちょうらい)…一度戦いに敗れた者が再び勢いを盛り返して攻め寄せてくること
  • 推敲…文章などの字句を練ること。(例文)作文の推敲を重ねる。
  • 蛇足…余計なもの。(例文)この説明は蛇足だ。
  • 呉越同舟仲の悪い者同士が、同じ場所に居合わせること。敵同士が協力し合うこと。
  • 塞翁が馬…人生の幸・不幸は予測できないということ。
  • 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)…似たり寄ったりで、大差のないこと。
  • 五里霧中…どうしてよいか迷い、わからなくなること
  • 四面楚歌…周囲が敵ばかりで、味方がいないこと。 (例文)四面楚歌の状態だ。
  • 助長…余計なことして好ましくない傾向を強めてしまうこと
  • 臥薪嘗胆…復讐や目的達成のため、自分にしれんを課し、長い間苦労を重ねること。
  • 杜撰(ずさん)…詩や文章などにまちがいが多いこと。
  • 大器晩成…大人物は早くから目立たず、晩年(ばんねん…年をとること)になって、大成したり、りっぱになったりするということ。
  • 蛇足…余計なつけたし。
  • 朝三暮四(ちょうさんぼし)…目先の違いにとわれて、結果が同じやることに気づかないこと。人をずるい方法でだますこと。
  • 他山の石…自分より劣っている人の言行も自分の知徳を磨く助けとなること。
  • 登竜門…立身出世をするための関門
  • 破天荒…今までだれもできなかったようなことを、初めて成しとげること
  • 背水の陣…決死の覚悟で事に見ること。
  • 白眼視(はくがんし)…人を冷たい目で見ること。
  • 覆水盆に返らず…一度してしまったことは、取り返しがつかない。
  • 羊頭狗肉(ようとくくにく)…見かけは立派だが、内容が伴わない。
  • 竜頭蛇尾(りゅうとうだび)…初めはよいが、終わりがだめなこと。

コメント

  1. 時計の針が止まった秒針の針を より:

    内容がわかりやすくまとめられていて、わかりやすかったです。
    期末考査のテスト範囲だったので良い対策になりました。
    これを活かして良い点数を取りたいです。
    まだまだお世話になりますが、ありがとうございます。

テキストのコピーはできません。