中学国語・古文「歴史的仮名遣い」についてまとめています。歴史的仮名遣いは、現代の日本語と異なります。古文のルールを確認し、古文を読むために必要な基本知識を、整理して覚えていくことが大事です。問題を解くことで、古文の基本知識を確実に身につけていくことがポイントです。それでは、中学国語・古文「歴史的仮名遣い」です。
歴史的仮名遣いの読み方
古典て使われている仮名遣いを「歴史的仮名遣い」という。現代仮名遣いとは表記のしかたが異なるので、読み方を覚えておく。
語頭以外のはひふへほ
- は→わ
- ひ→い
- ふ→う
- へ→え
- ほ→お
<例>
- あはれ→あわれ
- こひ→こい(恋)
- とふ→とう(問う)
- かへて→かえて(楓)
- とほし→とおし(遠し)
ぢ・づ
- ち→じ
- づ→ず
<例>
- なんち→なんじ
- いづれ→いずれ
を(助詞以外)
- をかし→おかし
ゐ・ゑ
- ゐ→い
- ゑ→え
<例>
- くれなゐ→くれない(紅)
- こる→こえ(声)
「オ段」の 「ア段」の音 +う(ふ)
- まう→もう (mausu)
- まうす もうす(申す) →(mosu)
- あふ→おう
- あふぎ →あうぎ →(ogi) おうぎ(扇)
「イ段」の音 +う(ふ)
- しう→しゅう
- しうか (siuka)→(Syuka) しゅうか (秀歌)
「工段」の音+う(ふ)
- けふ→けう→きょう (今日)
つ・や・ゆ・よ
- 取つて→取って
- ひゃくやく→ひゃくやく(百薬)
- ちゆうごく→ちゅうごく
- によらい→にょらい(如来)
くわ・ぐわ
- くわじ→かじ
- さんぐわつ→さんがつ
【問題】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする練習問題
次の語を現代かなづかいに直し、ひらがなで書きなさい。
(1)いひがたき
(2)さぶらはざいける
(3)帰りまゐりて
(4)めでたひ
(5)いはれた
(6)ゐなか
(7)うつろひ
(8)いひやるすぢ
(9)がくしやう
【解答】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いにする
(1)いいがたき
(2)さぶらわざりける
(3)かえりまいりて
(4)めでたい
(5)いわれた
(6)いなか
(7)うつろい
(8)いいやるすじ
(9)がくしょう
■ 歴史的仮名遣いの読み方のまとめ
・語頭以外(2文字以降)の「はひふへほ」は、「わいうえお」
・「ぢ→じ づ→ず む→ん」と「ゐ→い ゑ→え を→お」セットで覚える
・「ア段の音+う」→「オ段+う」と「イ段の音+う」→「イ段+ゅう」と「エ段の音+う」→「イ段+ょう」もセットで覚える。
コメント