【中学国語】品詞の分類の要点まとめ・テスト対策問題

国語の品詞アイキャッチ画像 中学国語
スポンサーリンク

【中学国語】品詞の分類の要点まとめ・テスト対策問題です。

スポンサーリンク

品詞の分類の要点まとめ

品詞の分類【中学国語図解】
単語は、品詞に分類され、自立語である動詞、形容詞、形容動詞(けいようどうし)、、副詞(ふくし)、連体詞(れんたいし)、接続詞(せつぞくし)、感動詞(かんどうし)、そして付属語である助動詞(じょどうし)、助詞(じょし)の合計10種類あります。それぞれの品詞について詳しくみていきます。

名詞

名詞とは、名詞=自立語で活用せず、主語になることができる。名詞は、物事や人の名前などを表し、それだけで文節を作ることができる自立語で、活用しない。「が・は・も・こそ」などの助詞が付いて主語になることができるほか、述語や修飾語などになる。

名詞の識別
名詞の識別問題では、活用の有無と、どんな文の成分になるかに着目することがポイントです。 たとえば、「とらわれ」・「思い」・「輝き」など活用せず、主語になる→名詞です。主語になるかどうかは、「が」や「は」を付けてみる。「とらわれが」「思いは」となり、いずれも動詞「とらわれる」「思う」「輝く」が名詞化したものです。

「よい」は、「よく(ない)」「よけれ(ば)」などと活用し、主語になることができない(「よいが」「よいは」といえない)。言い切りが「い」になるので形容詞となります。

名詞の種類
名詞の種類は5種類あります。

  • 普通名詞…物事の名前を広く表す。 学校・山・子供 など
  • 代名詞…物・人・場所などを指し示す。 これ・私・そちら など
  • 固有名詞…地名・人名など、特定の物事の名前を表す。 東京・豊臣秀吉 など
  • 数詞…物の数量や順序を表す。数字を含む。 一つ・二人・三番目 など
  • 形式名詞…本来の意味が薄れたもの。常に連体修飾語が付く。聞くこと・読むもの など

連体詞

連体詞のポイント。連体詞=自立語で活用せず、体言を修飾する。また、連体詞は、それだけで文節を作ることができる自立語で、活用しない。

<例文>大きな一歩です。

体言(名詞)(を含む文節)だけを修飾し、単独で連体修飾語になる。「大きな」は活用せず、体言を修飾しており、連体詞である。

連体詞の活用
それぞれの活用の有無と、どんな文の成分になるかで見分ける。

<例>

  • 苦手な…活用し、終止形が「苦手だ」と「~だ」で終わる→形容動詞
  • その…活用せず、体言(「仕事」)を修飾→連体詞
  • 恐ろしい…活用し、終止形が「い」で終わる→形容詞 ・「それ」 活用せず、主語になる→名詞

連体詞と形容詞との見分け方
形容詞の連体形の活用語尾は「い」である。形容詞の活用語尾に「な」はない。

  • 大きい一歩→形容詞
  • 大きな一歩→連体詞

連体詞と形容動詞との見分け方
連体詞は活用せず、「~だ」「~に」の形にならない。

  • 「元気な」は、「私は元気だ。」「私は元気になる。」となるので→形容動詞
  • 「大きな」は、「大きだ」「大きに」ならないので、連体詞

副詞

副詞とは、副詞=自立語で活用せず、用言を修飾します。また副詞は、それだけで文節を作ることができる自立語で、主に用言(動詞・形容詞・形容動詞)(を含む文節)を修飾し、修飾語になります。「常に」は自立語で、活用せず、主に用言を修飾するので、副詞です。

副詞の分析
<例文>常に、分け入っていく、イメージである。

  • 常に…連用修飾語
  • 分け入っていく…動詞を含む連文節

副詞と形容動詞の見分け方

  • 形容動詞…「静かに」「きれいに」「すみやかに」は、「静かだろ(う)」「きれいなら(ば)」「すみやかだった)」のように活用する→形容動詞
  • 副詞…「すぐに」は活用せず「すぐな」とはならない)、「する」という用言を修飾→副詞

副詞の種類
3つの種類がある。

<状態の副詞>
ゆっくり走る。
ゆらゆら揺れる。

いずれも「どのように走るか」「どのように揺れるか」を表す。

<程度の副詞>
とても暑い。
かなり遅れた。

上の2つの文章は、「どのくらい暑いか」「どのくらい遅れたか」を表す。

<呼応の副詞 (陳述・叙述)>
たとえ負けても悔いはない。
もし欠席するなら、連絡してください。

のように下に決まった言い方がくる。

形容詞

形容詞のポイントは、形容詞=自立語で活用し、終止形が「い」で終わる。形容詞は、物の状態や性質などを表し、自立語で活用する。終止形は「い」で終わり、単独で述語になる。識別には、単語に分けて用言を探し、終止形にする。

形容詞の見分け方

  • 「ふくらむ」「なる」「いる」…終止形は「ふくらむ」「なる」「いる」で、ウ段の音で終わる。→動詞
  • 「大きい」…修士形は「大きい」で、「い」で終わる→形容詞

形容動詞

形容動詞のポイントは、形容動詞=自立語で活用し、終止形が「だ・です」で終わる。形容動詞は、物の状態や性質などを表し、自立語で活用する。終止形は「だ・ てり」で終わり、単独で述語になる。

形容動詞の見分け方

  • 「静かに」…終止形は「静かだ」→形容動詞
  • 「どこに」…どこ(名詞)+に(助詞)
  • 「特に」…自立語で活用せず。用言を修飾。→副詞
  • 「気軽に」…「気軽で(ない)」などと活用し、終止形は、「だ」→形容動詞
  • 「それぞれに」…それぞれ(名詞)+に(助詞)
スポンサーリンク

【対策問題】品詞の練習問題

【問1】次の下線部から、他と品詞の異なるものを一つ選び、答えなさい。
このとらわれこそ自分の可能性が花開くのを妨害している。 「輝かなきゃ」という思いが逆に輝きを奪う。なるべく考えないようにすればよいのか。

【問2】次の線部「大きな」と同じ品詞の言葉を後から一つ選び、記号で答えなさい

「それは、ものすごく大きな一歩です。」

ア むしろ苦手なものの方が味が出る。
その仕事は天職になる。
ウ それは恐ろしいことです。
それが、人を進化させる。

【問3】次の線部「常に」と同じ品詞のものを後から一つ選び、記号で答えなさい。

「常に、奥へ、奥へと言葉の森を分け入っていくイメージである。」

ア 音楽を静かに聞く。
イ 帰ってすぐに宿題をする。
ウ 教室をきれいに掃除する。
エ 校庭にすみやかに集まる。

【問4】「後悔ばかりいくらんで大きくなっていた。」の中から、形容詞をそのまま抜き出しなさい。

【解答】品詞の練習問題

【問1】よい
【問2】イ
【問3】イ
【問4】大きく

コメント

テキストのコピーはできません。