【中1国語】蓬莱の玉の枝「竹取物語」の定期テスト対策予想問題

スポンサーリンク

【中1国語】蓬莱の玉の枝「竹取物語」の定期テスト対策予想問題です。

【竹取物語のポイント】

  • 「竹取物語」は、平安時代の初めに書かれたと言われていて、作者は不詳です。
  • 「源氏物語」の中では、「物語の出で来はじめの祖」と評されていて、現存する日本最古の物語である。

【竹取物語のあらすじ】

  • 竹取の翁は、竹の中から三寸ほどの人(=かぐや姫)を見つけた。
  • かぐや姫は、五人の貴公子の求婚を受けるがそれを退け、帝のお召しも断った。
  • かぐや姫は、実は、月の都の人であり、八月十五夜に、帰ってしまった。
スポンサーリンク

蓬莱の玉の枝「竹取物語」の定期テスト対策予想問題

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

【場面①】
今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。

【場面②】
これやわが求むる山ならむと思ひて、さすがに恐ろしくおぼえて、山のめぐりをさしめぐらして、二、三日ばかり、見歩くに、天人のよそほひしたる女、山の中よりいで来て、銀の金椀を持ちて、水をくみ歩く。これを見て、船より下りて、「この山の名を何とか申す。」と問ふ。女、答へていはく、「これは、蓬莱の山なり。」と答ふ。これを聞くに、うれしきことかぎりなし。

その山、見るに、さらに登るべきやうなし。その山のそばひらをめぐれば、世の中になき花の木ども立てり。金・銀・瑠璃色の水、山より流れいでたり。それには、色々の玉の橋渡せり。そのあたりに、照り輝く木ども立てり。その中に、この取りてまうで来たりしは、いとわろかりしかども、のたまひしに違はましかばと、この花を折りてまうで来たるなり。

問1:「あやしがりて」の意味を答えなさい。

問2:「いとうつくしうて」の意味を答えなさい。

問3:場面①のあとの物語で、求婚を迫る5人の貴公子にかぐや姫が、一人ずつに難題を出しますが、その理由について、当てはまるものを次から2つ選び、記号で答えなさい。
ア 自分への愛の深さを確かめたいから。
イ 五人の自分との結婚をあきらめさせたいから。
ウ 最も行動力がある人を夫としたいから。
エ もともとだれとも結婚する気はないから。
オ どうしても手にしてみたい品だから。

問4:次の口語訳にあたる原文の部分を、正確に書き抜きなさい。ただし、【場面②】の方からとする。
①これこそわたくしが求めていた山だろう
②全く登りようがありません

問5:【場面②】の前半部に、くらもちの皇子は、自分の話に現実味をもたせるため、その時の自分の感情を語りました。その部分を二か所抜き出し、それぞれ10字程度で答えなさい。

蓬莱の玉の枝「竹取物語」の定期テスト対策予想問題の解答

問1:不思議に思って、
問2:まことにかわいらしい様子で
問3:イ・エ
問4:①これやわが求むる山ならむ ②さらに登るべきやうなし
問5:恐ろしくおぼえて、うれしきことかぎりなし

コメント

テキストのコピーはできません。