【中2社会】2学期中間テスト対策予想問題

中2社会2学期中間テストサムネイル 中学地理
スポンサーリンク

【中2社会】2学期中間テスト対策予想問題です。

テスト範囲表(3学期制の通常カリキュラムを参考に作成。テスト範囲が違う場合、自分の学校と一番合う問題を解きましょう。内容を確認して、以下の▼リンクから該当する問題を解きましょう。)

学年 ▼リンクはこちら 内容
中1 1学期中間 世界の姿・日本の姿
1学期期末 古代の日本(石器、縄文、弥生、古墳時代)
2学期中間 古代の日本(奈良、平安時代)
2学期期末 世界の地理(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、北米、南米)
3学期学年末 中世の日本(戦国時代、安土桃山、鎌倉、室町時代)
中2 1学期中間 近世の日本(江戸時代、明治時代)
1学期期末 日本の地域的特色と地域区分
【今回】2学期中間 九州、中国・四国、近畿、北陸地方
2学期期末 関東、東北、北海道地方
3学期学年末 開国と近代日本の歩み 幕末、大正、昭和時代初期
中3 1学期中間 二度の世界大戦と日本~現代の日本と私たち<歴史>
1学期期末 公民(現代社会と私たち、グローバル化、情報化、少子高齢化)
2学期中間 公民(個人の尊重と日本国憲法、政治、司法、地方自治)
2学期期末 公民(私たちの暮らしと経済、労働、流通、為替)
3学期学年末 中学校の社会のまとめ(地理、歴史、公民)
スポンサーリンク

2学期中間テスト対策予想問題(中2社会)

【問1】次の説明文を読んで、次の問いに答えなさい。

<説明文>
・宮崎平野などで温暖な気候を生かした( 1 )がさかん。( 2 )台地では、ダムや農業用水を整備して、野菜や( 3 )などの栽培や飼料作物の栽培と組み合わせた a畜産がさかんになった。
・筑紫平野は九州を代表する米の産地である。b稲作のあとにほかの作物が栽培されている。また、c大消費地への地理的な近さを生かして、ビニールハウスを利用した生鮮野菜の栽培もさかんである。

(1) 説明文中の1・2にあてはまる語句を書きなさい。

(2) 説明文中の3には、鹿児島県の生産量が静岡県に次いで第2位の工芸作物があてはまる。3にあてはまる工芸作物を書きなさい。

(3) 説明文中の下線部aについて、次のグラフは、豚の都道府県別飼育頭数割合を示している。グラフ中のXにあてはまる九州地方の県を書きなさい。
豚の都道府県別飼育頭数割合

(4) 説明文中の下線部bを何といいますか。

(5) 説明文中の下線部cにあてはまる都市名を書きなさい。

【問2】次の問いに答えなさい。
(1)「賀茂なす」や「九条ねぎ」などブランド化された野菜を何といいますか。

(2) 京都市内のコンビニエンスストアの外観が他の地域と異なっている理由を説明しなさい。

(3) 京都市にある世界遺産に登録されている寺院を,次から選びなさい。
ア 東大寺 イ 法隆寺 ウ 薬師寺 エ 清水寺

(4) 紀伊山地の林業について誤って述べたものを、次から選びなさい。
ア「吉野すぎ」などの良質な樹木が人工林で育てられている。
イ「環境林」を保全する取り組みにより、林業従事者の若返りが進んだ。
ウ 和歌山県や三重県などで「企業の森づくり活動」が行われている。
エ 安い外国産の木材におされて、林業を営む人は減っている。

(5) 次の文中の(   )にあてはまる魚介類名を書きなさい。
近畿地方の日本海側では、(   )の漁獲量が減少したため、とる大きさや量、時期を制限し、水産資源の回復に務めている。

2学期中間テスト対策予想問題(中2社会)の解答

【問1】
(1) 1促成栽培 2シラス

シラス台地は、九州南部に広がるシラスとよばれる火山の噴出物によってできた台地。第二次世界大戦後、笠野原を中心にダムや農業用水の整備が進み、それまであったさつまいもに加え、野菜や茶の栽培、飼料作物の栽培も行われるようになり、畜産がさかんになった。

(2) 茶

(3) 鹿児島

(4) 二毛作

二毛作は、一つの耕地で、一年間に異なる二種類の農作物を栽培すること。筑紫平野では、稲作が終わったあとの水田で小麦や大麦などを栽培している。

(5) 福岡

【問2】
(1) 京野菜

「聖護院かぶ」や「堀川ごぼう」なども京野菜として有名。和食だけでなく、洋食にも使用されている。

(2) 周囲の歴史的な町なみや自然環境と調和するように配慮しているから。

古都の景観は、環境資源として重要ですが、現代的なビルによって損なわれつつあります。歴史的景観の保全において、歴史的景観を損なわず生活の利便性を守っていく必要があります。

(3) エ

アの東大寺,イの法隆寺,ウの薬師寺は奈良県にある。

(4) イ

林業従事者の若返りは進んでいない。洪水を防いだり 地球温暖化防止の役割を担う森林が「環境林」。

(5) ズワイガニ

ズワイガニのほかに、環境林の保全の取り組みもされるようになっています。企業の森づくり活動も盛んになってきました。

コメント

テキストのコピーはできません。