【中2社会】3学期学年末テスト対策予想問題

中2社会3学期学年末テストサムネイル 中学歴史
スポンサーリンク

【中2社会】3学期学年末テスト対策予想問題です。

テスト範囲表(3学期制の通常カリキュラムを参考に作成。テスト範囲が違う場合、自分の学校と一番合う問題を解きましょう。内容を確認して、以下の▼リンクから該当する問題を解きましょう。)

学年 ▼リンクはこちら 内容
中1 1学期中間 世界の姿・日本の姿
1学期期末 古代の日本(石器、縄文、弥生、古墳時代)
2学期中間 古代の日本(奈良、平安時代)
2学期期末 世界の地理(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、北米、南米)
3学期学年末 中世の日本(戦国時代、安土桃山、鎌倉、室町時代)
中2 1学期中間 近世の日本(江戸時代、明治時代)
1学期期末 日本の地域的特色と地域区分
2学期中間 九州、中国・四国、近畿、北陸地方
2学期期末 関東、東北、北海道地方
【今回】3学期 開国と近代日本の歩み 幕末、大正、昭和時代初期
中3 1学期中間 二度の世界大戦と日本~現代の日本と私たち<歴史>
1学期期末 公民(現代社会と私たち、グローバル化、情報化、少子高齢化)
2学期中間 公民(個人の尊重と日本国憲法、政治、司法、地方自治)
2学期期末 公民(私たちの暮らしと経済、労働、流通、為替)
3学期学年末 中学校の社会のまとめ(地理、歴史、公民)
スポンサーリンク

3学期学年末テスト対策予想問題(中2社会)

【問1】次の年表を見て、問いに答えなさい。

年代 出来事
1894 A日清戦争が起こる
1904 B日露戦争が起こる
1910 C大逆事件が起こる
1911 D関税自主権を回復する
1911 E辛亥革命が起こる

(1) A・Bの講和条約を書きなさい。また、Bの講和条約の内容を次から2つ選びなさい。

ア 樺太の南半分を得た。
イ 朝鮮(韓国)における優越権が認められた。
ウ 上海などの中国の5港を開港させた。
エ 日本は、樺太をゆずり、千島列島を領有した。
オ 賠償金2億両(テール)を手に入れた。

(2) Bの講和条約が結ばれた後、日比谷で焼き討ち事件が起こりました。この事件が起こった理由を、簡単に書きなさい。
(3) Cと同じ年、日本が韓国を植民地化したことを何といいますか。
(4) Dに成功した当時の外務大臣(外相)は誰ですか。
(5) Eについて、の指導者は誰ですか。また、2この革命により、建国された国を何と言いますか。漢字で書きなさい。
(6)
1.「あゝをとうとよ、君を泣く、君死にたまふことなかれ」の詩と最も関係の深いできごとを、年表中のA~Eから1つ選びなさい。
2.この詩を読んだ人物を答えなさい。

【問2】明治の文化についての問題です。下から選んで記号で答えなさい。
美術の絵画の「無我」をえがいた( 1 )などが近代の日本美術を切り開いた。「湖畔」の作者の ( 2 )は、印象派の画風を紹介した。文学では、「吾輩は猫である」の ( 3 )や「舞姫」 の ( 4 )が、欧米の文化と向き合う知識人の姿をえがいた。医学の分野で、細菌学では( 5 )による破傷風の 血清療法の発見や( 6 )による黄熱病の研究など、最先端の研究が行われた。

ア野口英世 イ樋口一葉 ウ森鴎外 エ横山大觀 オ鈴木梅太郎 力黒田清輝 キ夏目漱石 ク北里柴三郎 ケ狩野芳崖

【問3】
(1)次の資料(イラスト)について、次の問いに答えなさい。
蒸気汽車

① この鉄道は何という動力で動いていますか。
② ①と同じ動力が工場の機械で使われるようになり、イギリスでは産業と社会の仕組みが大きく変化した。これを何といいますか。
③ ②に関連して、利益を求め自由に競争し、資本家が労働者をやとうしくみを何といいますか。
④ マルクスの著作などによって、知識人や労働者の間に広まった資本主 義を批判する考え方を何といいますか。

(2)「鉄血宰相」と呼ばれ、1871年にドイツを帝国として統一したのはだれですか。

(3) 1861年にアメリカで始まった戦争を何といいますか。

(4)(3)に勝利した北部をひきいた大統領はだれですか。

【問4】次の説明文を読んで、あとの問いに答えなさい。

 第一次世界大戦中、世界的に民主主義の動きが広がる中で、日本でも、a民王主義を求める風潮が広がった。1918年のb米騒動の後、立憲政友会総裁の( 1 ) が、本格的な政党内閣を組織した。

国内ではさまざまなc社会運動がくり広げられ、労働組合の指導で、労働条件の改善を求める( 2 )がしばしば起こり、1920年には日本最初の( 3 )も行われた。農村では、小作料の引き下げを地主に要求する( 4 )が起きた。また、厳しい部落差別に苦しんでいた人々は、1922年、( 5 )をつくって解放と自由・平等を求める運動を進めた。北海道では、( 6 )民族の解放運動も起こり、1930年に北海道( 6 )協会が結成された。

1925年に、加藤高明内閣のもとで( 7 )が成立し、d普通選挙が実現した。一方で( 8 )が制定され、共産主義に対する取りしまりが強化された。

(1) 文中の1~8の(  )にあてはまる語句や人名を書きなさい。

(2) 下線部aについて、大正時代のこの風潮を何といいますか。

(3) 下線部Bについて、次の文中の1~2の(   )にあてはまる語句を書きなさい。

( 1 )出兵をきっかけとした米の買いしめから、米の値段が大幅に上がったため、米の安売りを求める運動が(2)県から始まり全国に広がった。

(4) 下線部cについて、青鞜社を結成して女性の解放をうったえ、新婦人協会を設立した人物はだれですか。

(5) 下線部dについて、選挙権をあたえられたのはどのような人ですか。

3学期学年末テスト対策予想問題(中2社会)の解答

【問1】
(1)①A下関条約 Bポーツマス条約 ②B アとイ
(2)ロシアから賠償金がとれなかったから。
(3)韓国併合
(4)小村寿太郎
(5)①孫文 ②中華民国
(6)①B ①与謝野晶子

【問2】
①エ
②カ
③キ
④ウ
⑤ク
⑥ア

【問3】
(1)①蒸気機関 ②産業革命 ③資本主義 ④社会主義

産業革命は、技術の向上による産業と社会のしくみの変化をいい、蒸気機関で動く機械で大量生産が可能となりました。イギリスはこのころ、「世界の工場」になりました。製鉄、造船などの産業も発達。

(2) ビスマルク

(3) 南北戦争

保護貿易と奴隷制の反対を主張する北部と自由貿易と奴隷制の賛成を主張する南部が対立し、南北戦争が始まった。

(4) リンカン

【問4】
(1) 1原敬 2労働争議 3メーデー 4小作争議 5全国水平社 6アイヌ 7普通選挙法 8治安維持法

(2) 大正デモクラシー

(3) 1シベリア 2富山

(4) 平塚らいてう

平塚らいてうは、1920年に、市川房枝らとともに、女性の参政権や男女共学などをかかげた新婦人協会を設立した。

(5) 満25歳以上の男子

普通選挙法により、有権者数は増加し、1000万人をこえ、総人口の約20%の人が選挙権を持つようになった。

コメント

テキストのコピーはできません。