【中1社会】2学期期末テスト対策予想問題

スポンサーリンク

【中1社会】2学期期末テスト対策予想問題です。

テスト範囲表(3学期制の通常カリキュラムを参考に作成。テスト範囲が違う場合、自分の学校と一番合う問題を解きましょう。内容を確認して、以下の▼リンクから該当する問題を解きましょう。)

学年 ▼リンクはこちら 内容
中1 1学期中間 世界の姿・日本の姿
1学期期末 古代の日本(石器、縄文、弥生、古墳時代)
2学期中間 古代の日本(奈良、平安時代)
【今回】2学期期末 世界の地理(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、北米、南米)
3学期学年末 中世の日本(戦国時代、安土桃山、鎌倉、室町時代)
中2 1学期中間 近世の日本(江戸時代、明治時代)
1学期期末 日本の地域的特色と地域区分
2学期中間 九州、中国・四国、近畿、北陸地方
2学期期末 関東、東北、北海道地方
3学期学年末 開国と近代日本の歩み 幕末、大正、昭和時代初期
中3 1学期中間 二度の世界大戦と日本~現代の日本と私たち<歴史>
1学期期末 公民(現代社会と私たち、グローバル化、情報化、少子高齢化)
2学期中間 公民(個人の尊重と日本国憲法、政治、司法、地方自治)
2学期期末 公民(私たちの暮らしと経済、労働、流通、為替)
3学期学年末 中学校の社会のまとめ(地理、歴史、公民)
スポンサーリンク

2学期期末テスト対策予想問題(中1社会)

【問1】地図を参考に次の問いに答えなさい。
オセアニア問題

(1) 地図中のAの国の先住民を何といいますか答えなさい。
(2) 次のグラフは、Aの国から輸出されるある農産物の輸出先の割合を示している。このグラフにあてはまる農産物を、次から選びなさい。
オーストラリア牛肉の輸出相手国

綿花 / 牛肉 / 羊毛 / 米

(3) 次の1から4の鉱産資源のAの国における産出地を、地図中のアーエからそれぞれ選びなさい。
1 鉄鉱石 2 ボーキサイト 3 原油 4 石炭

(4) 次の文中の1・2にあてはまる語句を書きなさい。
Aの国などのオセアニアの国々にとって、ヨーロッパより距離が近く人口が多い( 1 )諸国は、重要な貿易相手国であり、アルバイトをしながら長期滞在する( 2 )を利用して、日本からAの国を訪れる人も多い。

【問2】次の説明文を読んで次の問いに答えなさい。

◆東南アジアの民族構成
一つの国にさまざまな民族が暮らす。中国系の人々は( 1 )とよばれる。◆東南アジアの産業
①年に2回稲を栽培する( 2 )も行われている。マレーシアなどの( 3 )で、a輸出用の作物を生産。( 4 )はコーヒー豆の栽培がさかん。
②( 5 )を整備し、b外国企業が東南アジアに進出。◆東南アジアのまとまり
c東南アジア諸国連合には、東南アジアのほとんどの国が加盟。貿易など、ものや人の交流で結びつきが強まる。

(1) 説明文中の(1)・(2)・(5)にあてはまる語句を書きなさい。
(2) 説明文中の(3)にあてはまる大農園を何といいますか。

(3) 説明文中の下線部aの作物としてあてはまるものを、次から選びなさい。
小麦 / とうもろこし / 大豆 / バナナ

(4) 説明文中の(4)にあてはまる国名を書きなさい。

(5) 説明文中の下線部bについて、次の問いに答えなさい。
1:2010年ごろから最も多くの日本企業が進出している国はどこですか答えなさい。
2:1980年から2010年ごろの間に、日本企業の数が2倍になっている国はどこですか答えなさい。

(6) 説明文中の下線部cでの東南アジア諸国連合の略称をアルファベットで書きなさい。

(7) 次のグラフは、東南アジアのある国の輸出品の変化を示している。グラフがあてはまる国はどこですか答えなさい。
タイの輸出品目の変化

【問3】次の問いにこたえなさい。
(1)次のグラフは、4つの国のおもな輸出品の割合を示 している。これをみて、次の問いに答えなさい。
アフリカの輸出品のグラフ問題
①ガーナのグラフ中のXにあてはまる品目を次から選びなさい。

ア:銀 / イ:カカオ豆 / ウ:米 / エ:鉄鋼

②グラフを正しく読み取ったものを、次から1つ選びなさい。
ア:ケニアの茶の輸出額は15億ドルより多い。
イ:ザンビアの銅の輸出額は、ガーナの全輸出額より多い。
ウ:ナイジェリアの石油製品の輸出額は、ザンビアの全輸出額より多い。

(2) 「モノカルチャー経済」の問題点を、「価格」の語句を使って、説明しなさい。

(3) アフリカ中部のウガンダで日本の青年海外協力隊が行っている技術支援について述べた次の文中の(   )にあてはまる文章を書きなさい。

乾燥に強く、短い期間で収穫できる(   )品種の稲をつくっている。

2学期期末テスト対策予想問題(中1社会)の解答

【問1】
(1) アボリジニー

ニュージーランドの先住民はマオリ

(2) 牛肉

(3) 1ウ 2エ 3ア 4イ

1の鉄鉱石は北西部、2のボーキサイトは北部、3の原油は内陸よりの西部など、4の石炭は東部に分布。

(4) 1アジア 2ワーキングホリデー

日本からオーストラリアを訪れる人も増えており、修学旅行でオーストラリアを訪れる学校もある。ワーキングホリデーは、アルバイトをしながら相手国 に長期滞在できる制度。

【問2】
(1) 1華人 2二期作 5工業団地

華人は、中国系の人々。東南アジアでは流通業など、さまざまな分野で活躍している。

(2) プランテーション

(3) バナナ

(4) ベトナム

(5) 1インドネシア2マレーシア

(6) ASEAN

東南アジア諸国連合(ASEAN)は、東南アジアの10か国が加盟している国際組織。戦争や紛争などの問題をかかえていた東南アジア地域の安定をめざすため、1967年に結成され、加盟国が増えていった。
石油輸出国機構(OPEC)西アジアの産油国などが結成している国際組織。産油国が自らの利益を守って経済発展をめざすため、1960年に結成された。アフリカのアルジェリアやナイジェリア、南アメリカのベネズエラ、東南アジアのインドネシアなども加盟している。

(7) タイ

インドの情報通信技術(ICT)関連産業インドでは、情報通信技術(ICT)関連産業が発達しており、とくにソフトウェアの輸出は大幅にのびている。背景には数学の教育水準が高いことや英語を話せる技術者が多いことなどがある。

【問3】
(1) 1イ 2ウ

アのケニアの茶の輸出額は約12億ドルである。
イのザンビアの銅の輸出額は約69億ドルでガーナの全輸出額より少ない。
ウのナイジェリアの石油製品の輸出額は約123億ドルでザンビアの全輸出額より多い。

(2) 輸出品の価格が変動するため、国の経済が安定しない。

農産物や鉱産資源は価格が市場によって左右される。

(3) アフリカの風土に適した

コメント

テキストのコピーはできません。