【中3社会】3学期学年末テスト対策予想問題

スポンサーリンク

【中3社会】3学期学年末テスト対策予想問題です。高校入試も見据え、地理、歴史、公民とまんべんなく復習できるように構成されています。

テスト範囲表(3学期制の通常カリキュラムを参考に作成。テスト範囲が違う場合、自分の学校と一番合う問題を解きましょう。内容を確認して、以下の▼リンクから該当する問題を解きましょう。)

学年 ▼リンクはこちら 内容
中1 1学期中間 世界の姿・日本の姿
1学期期末 古代の日本(石器、縄文、弥生、古墳時代)
2学期中間 古代の日本(奈良、平安時代)
2学期期末 世界の地理(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、北米、南米)
3学期学年末 中世の日本(戦国時代、安土桃山、鎌倉、室町時代)
中2 1学期中間 近世の日本(江戸時代、明治時代)
1学期期末 日本の地域的特色と地域区分
2学期中間 九州、中国・四国、近畿、北陸地方
2学期期末 関東、東北、北海道地方
3学期学年末 開国と近代日本の歩み 幕末、大正、昭和時代初期
中3 1学期中間 二度の世界大戦と日本~現代の日本と私たち<歴史>
1学期期末 公民(現代社会と私たち、グローバル化、情報化、少子高齢化)
2学期中間 公民(個人の尊重と日本国憲法、政治、司法、地方自治)
2学期期末 公民(私たちの暮らしと経済、労働、流通、為替)
【今回】3学期 中学校の社会のまとめ(地理、歴史、公民)
スポンサーリンク

【問題】3学期学年末テスト対策予想問題(中3社会)

【問1】地理編
次の地図や説明文を参考に、次の問いに答えなさい。
ヨーロッパ州問題

<説明文>
・1967年、地図中のXの国々が( 1 )を発足させる。
・1993年にaヨーロッパ連合となり、b加盟国が拡大していった。
・共通の通貨である( 2 )を導入するなど、人々の生活に変化をもたらした。

(1) 説明文中の下線部aをアルファベット2文字で何といいますか。

(2) 説明文中の( 1 )にあてはまる組織を何といいますか。

(3) 説明文中の下線部bについて、次の問いに答えなさい。
1 地図中のア~オのうち、2000年以降に加盟した国を2つ選びなさい。
2 2019年末現在の加盟国数を書きなさい。

(4) 説明文中の( 2 )にあてはまる語句を書きなさい。

【問2】歴史編
次の表は室町時代の産業の発展をまとめたものである。この表を参考に、次の問いに答えなさい。

農業 同じ田畑で米と麦を交互に作る( A )が広まる。
かんがいに( B )を使う。
肥料に牛馬のふんや( C )を使う。
あさ,くわ,茶などの栽培が広がる。
手工業 a絹織物,陶器,紙,酒などの特産物の生産が盛んになる。
手工業 ( D )や農具を造る鍛冶・鋳物業が盛んになる。
b金,銀,砂鉄などの採掘が進む。
商業 ( E )の開催が増え、取り引きに宋銭・明銭が使用される。
( F )が馬を使って年貢などを運ぶ。
( G )が運送業と倉庫業を営む。
土倉や( H )が金融業を営む。
都市 都市各地の港や寺社の( I )に都市が発達する。

(1) 表中のA~Iにあてはまる語句を書きなさい。
(2) 下線部aについて、絹織物の生産が盛んに行われたのはどこですか。 次の中から2つ選びなさい。
【宇治 堺 博多 西陣]

(3)下線部bについて、戦国大名の保護のもと、現在の島根県で開発された銀の鉱山を何といいますか。

(4) 商人や手工業者などが作った団体を何といいますか。

【問3】公民編
次の説明文を読んで、あとの問いに答えなさい。

日本国憲法の第41条は、国会について「国会は、国権の( 1 )であって、国の唯一の( 2 )機関である。」と定めている。国会には、選出のしかたの異なるa衆議院と参議院があり、b衆議院には参議院よりも強い権限があたえられている。また、c国会にはいくつかの種類がある。

(1) 文中の1・2の(  )にあてはまる語句を書きなさい。
(2) 下線部aについて、次の問いに答えなさい。
1 このような制度を何といいますか。
2 衆議院議員の任期は何年ですか。
3 参議院議員の被選挙権があたえられるのは何歳以上ですか。

(3) 下線部bについて,次の問いに答えなさい。
1 このことを何といいますか。
2 次の文は、内閣総理大臣の指名について述べている。文中の(   )にあてはまる語句を書きなさい。
「内閣総理大臣の指名で、参議院が衆議院と異なる議決をし、(   )を開いても一致しないとき、または、衆議院の議決ののち10日以内に参議院が議決しないときには、衆議院の議決が国会の議決となる。」

(4) 下線部Cについて、次の1~3の国会にあたるものを、下のア~エから1つずつ選びなさい。
1 衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集される。
2 毎年1回、1月中に召集される。
3 内閣が必要と認めたとき、または、いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があった場合に召集される。
ア常会(通常国会) イ臨時会(臨時国会) ウ特別会(特別国会) エ参議院の緊急集会

【解答】3学期学年末テスト対策予想問題(中3社会)

【問1】地理編
(1) EU

(2) ヨーロッパ共同体(EC)

(3) 1:ウ、オ 2:28 (現在、イギリスが正式に脱退して27カ国)

(4) ユーロ

ユーロは、欧州連合(EU)が導入している共通通貨。
欧州連合(EU)の課題1993年の欧州連合(EU)発足以来、加盟国が増えているが、経済成長が遅れている東ヨーロッパ諸国などと西ヨーロッパ諸国との経済格差が問題となっている。

【問2】歴史編
(1) A二毛作 B水車 C堆肥 D刀 E定期市 F馬借 G問 H酒屋 I門前

(2) 博多・西陣(順不同)

西陣は京都市、博多は福岡市。

(3)石見銀山

石見銀山遺跡(島根県)は世界遺産。

(4)座

座は武士や貴族、寺社にお金などで税を納め、営業を独占する権利を認められた。

【問3】公民編
(1) 1最高 2立法

日本国憲法第41条である。

(2) 1:二院制(両院制) 2:4年 3:30歳以上

衆議院議員の任期は4年,参議院議員の任期は6年。参議院議員の被選挙権は30歳以上,衆議院議員の被選挙権は25歳以上。

(3) 1:衆議院の優越 2:両院協議会

衆議院は参議院に比べ、任期が短く、解散もあることから、国民の意思が反映しやすいと考えられる。

(4) 1ウ 2ア 3イ

・内閣総理大臣の指名が必ず行われる国会である。
・次年度の予算審議が中心となる国会である。

コメント

テキストのコピーはできません。