【中2社会】1学期中間テスト対策予想問題です。
テスト範囲表(3学期制の通常カリキュラムを参考に作成。テスト範囲が違う場合、自分の学校と一番合う問題を解きましょう。内容を確認して、以下の▼リンクから該当する問題を解きましょう。)
学年 | ▼リンクはこちら | 内容 |
---|---|---|
中1 | 1学期中間 | 世界の姿・日本の姿 |
1学期期末 | 古代の日本(石器、縄文、弥生、古墳時代) | |
2学期中間 | 古代の日本(奈良、平安時代) | |
2学期期末 | 世界の地理(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、北米、南米) | |
3学期学年末 | 中世の日本(戦国時代、安土桃山、鎌倉、室町時代) | |
中2 | 【今回】1学期中間 | 近世の日本(江戸時代、明治時代) |
1学期期末 | 日本の地域的特色と地域区分 | |
2学期中間 | 九州、中国・四国、近畿、北陸地方 | |
2学期期末 | 関東、東北、北海道地方 | |
3学期学年末 | 開国と近代日本の歩み 幕末、大正、昭和時代初期 | |
中3 | 1学期中間 | 二度の世界大戦と日本~現代の日本と私たち<歴史> |
1学期期末 | 公民(現代社会と私たち、グローバル化、情報化、少子高齢化) | |
2学期中間 | 公民(個人の尊重と日本国憲法、政治、司法、地方自治) | |
2学期期末 | 公民(私たちの暮らしと経済、労働、流通、為替) | |
3学期学年末 | 中学校の社会のまとめ(地理、歴史、公民) |
1学期中間テスト対策予想問題(中2社会)
【問1】次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。
江戸幕府は、a最初は貿易の発展に努め、貿易の利益のためにキリスト教の布教を黙認していたが、1612年に、b禁教令を出し迫害を始めた。
c1637年に、九州で起きた一揆を鎮圧した後、幕府は( 1 )人を追放し、( 2 )商館を長崎の出島に移し、d禁教を厳しく行った。こうして( 3 )船と( 2 )船だけが長崎で貿易を許されることになった。
(1) 文中の( 1 )~( 3 )にあてはまる国名を書きなさい。
(2) 下線部aについて、幕府が発行した海外渡航証明書を何といいますか。
(3) 下線部bについて、禁教令を出したのはなぜか。正しいものを、次の中から選びなさい。
ア 神への信仰を重んじる教えが、幕府の考えに反していたから。
イ ヨーロッパの国々の力がおとろえ、貿易による利益が減ったから。
ウ キリスト教を信仰しないアジアの国との関係を深めようとしたから。
(4) 下線部cの一揆を何といいますか。
(5) 下線部dについて、キリスト教徒を発見するために幕府が行ったことを何といいますか。
(6) 幕府による禁教,貿易独占の体制を何といいますか。
(7) (6)の体制下、将軍の代がわりごとに朝鮮が日本に派遣した使節を何といいますか。
【問2】次の3つの資料を読んで、あとの問いに答えなさい。
【資料1】田沼意次は、a商工業者の力を利用して幕府の財政を立て直そうとした。商工業は発展したが、わいろが横行したことや、bききん後の百姓一揆や打ちこわしの増加が原因で失脚した。
【資料2】松平定信は徳川吉宗の政治を理想とするc改革を始めたが、数々の厳しい統制で人々の反感を買った。
【資料3】老中の水野忠邦は幕府の力を回復させるために改革を行った。d外国の船を撃退することを命じた法令をやめるなどしたが、改革は2年あまりで失敗した。
(1) 資料2・資料3の改革を何といいますか。
(2) 下線部aについて、田沼意次が奨励した同業者組合を何といいますか。
(3) 下線部bのききんを何といいますか。
(4) 下線部Cについて、正しいものを次の中から選びなさい。
ア 裁判の基準を示す法律を定めた。
イ 旗本や御家人が札差からしていた借金を帳消しにした。
ウ 江戸や大坂の周辺の農村を幕領にしようとした。
(5) 【資料2】のころに、通商を求めて根室に来航したロシアの使節はだれですか。
(6) 【資料3】のころに、もと役人が大阪で起こした乱を何といいますか。
(7) 下線部dの法令を何といいますか。
【問3】次の説明文を読んで、あとの問いに答えなさい。
18世紀の中ごろになると、a文化の中心は上方から( 1 )に移った。町や農村で( 2 )が開かれ、「読み・書き・そろばん」といった実用的な知識を身につける庶民が多くなった。文学では、十返舎一九の「( 3 )」や、滝沢馬琴の「( 4 )」などの小説が庶民などによく読まれた。浮世絵では多くの色を使った( 5 )が刷られて売り出され、( 6 )の美人画のほか、( 7 )や歌川 (安藤)広重の風景画などすぐれた作品がえがかれた。町人の間では、幕府を批判したり、世相を皮肉ったりする( 8 )や川柳が流行した。また、俳諧(俳句)では( 9 )が絵のような風景を表現し、独自の作風を残した。
(1) 文中の1~9の( )にあてはまる語句や人名を書きなさい。
(2) 下線部aの文化を何といいますか。
(3) この時期の学問について、次の問いに答えなさい。
①国学を大成し、「古事記伝」あらわしたのはだれですか。
②ヨーロッパの解剖書を翻訳し出版したのはだれですか。
③全国を測量して、正確な日本地図をつくったのはだれですか。
【問4】次の説明文を読んで、あとの問いに答えなさい。
朝鮮半島では日本と清が勢力争いをしていた。1894年、a東学を信仰 する農民らが蜂起すると、両国が朝鮮に出兵し、日清戦争が始まった。日本は戦いを有利に進めて勝利し、1895年に( 1 )条約を結んだ。日本は清から領土を得たが、そのうちのb( 2 )を清に返還するようロシア・ ドイツ・フランスに勧告された。
<説明文B>
1900年、c民衆が北京の各国公使館を包囲したが、日本を中心とする連合軍がこれを鎮圧した。事件のあとロシアは、( 3 )を事実上占領した。( 4 )を勢力下におこうとしていた日本は、1902年に( 5 )同盟を結び、ロシアに対抗した。1904年に始まった日露戦争は、日本が有利に戦いを進めていたが、資金と物資が不足して戦争の継続が困難になった。1905年に( 6 )の仲介により( 7 )条約が結ばれた。
(1) 文中の1~7の( )にあてはまる語句を書きなさい。
(2) 下線部aについて、この蜂起を何といいますか。
(3) 下線部bについて、このできごとを何といいますか。
(4) 下線部Cについて、この事件を何といいますか。
(5) 次の各文のうち、日清戦争に関するものにはAを、日露戦争に関するものにはBを答えなさい。
①与謝野晶子が戦争に出兵した弟を思い、詩を発表した。
②日本は当時の金額で約3億円の賠償金を得た。
③講和反対の運動が暴動に発展して、日比谷焼き打ち事件が起きた。
④日本は台湾に総督府を置いて、植民地支配を進めた。
1学期中間テスト対策予想問題(中2社会)の解答
【問1】
(1) 1 ポルトガル 2 オランダ 3 中国
(2) 朱印状
(3) ア
(4) 島原・天草
(5) 絵踏
(6) 鎖国
(7) 朝鮮通信使
【問2】
(1) 【資料2】寛政の改革 【資料3】天保の改革
(2) 株仲間
(3) 天明のききん
(4) イ
(5) ラクスマン
(6) 大塩の乱
(7) 異国船打払令
【問3】
(1)
1 江戸
2 寺子屋
3 東海道中膝栗毛
4 南総里見八犬伝
5 錦絵
6 喜多川歌麿
7 葛飾北斎
8 狂歌
9 与謝蕪村
(2) 化政
(3) ①本居宣長 ②杉田玄白 ③伊能忠敬
【問4】
(1) 1下関 2遼東半島 3満州 4韓国 5日英 6アメリカ 7ポーツマス
(2) 甲午農民戦争
(3) 三国干渉
(4) 義和団事件
(5)①B ②A ③B ④A
コメント